そもそもマトウダイってどんな魚? マトウダイとは、マトウダイ目マトウダイ科の魚の一種です。 漢字で書くと馬頭鯛と書き、文字通り馬の頭部に見えることが由来します。捕食をする際に口が飛び出すことが特徴で、その様子はまさに馬の顔のようです。 体は平たい楕円形で、黄色がかった色をしています。 30cmくらいまで成長する魚ですが...
さかなの値段
さかなの値段の記事一覧
そもそもヒラマサってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ヒラマサとは、日本列島以南の温暖な海域に生息している魚で、ブリ、カンパチとともに「ブリ御三家」と呼ばれています。 名前の由来は特徴的な平たい体と、中央にある黄色のラインをまっすぐな木目の柾目(まさめ)からきていて、それぞれの頭の文字をとったもので...
そもそもマゴチってどんな魚? マゴチとは、スズキ目カサゴ亜目コチ科コチ属に分類される魚です。 その生息地域は、日本海側では山形県以南に、太平洋側では宮城県以南に分布し、普段は岸から水深30m程度までの砂地に生息しています。 よく釣れるものでは、体長50cm程度ですが、大きなものは70cmにもなります。 その姿は、縦に押...
そもそもタマカイってどんな魚? タカマイとは、大きいもので全長2m70cm、体重400kgにもなる巨大なハタ科の魚です。 4~5kgほどの大きさが一般的で、大きな口と丸い尾びれが特徴です。 体全体は暗灰色や暗褐色で白い斑模様を持ち、年をとるにつれ少しずつ模様は薄く変化します。 また、タカマイはハタ科の中でも最大級に大き...
そもそもアブラボウズってどんな魚? アブラボウズとは、日本では紀伊半島より北からオホーツク海にすむ深海魚です。 日本にはあまりいないので、高級魚として知られており、成魚になると体長50キロ以上長さ180cm以上にもなります。 若いうちは体の表面に白い斑点がありますが、歳をとっていくと斑点は消え、グレーになっていきます。...
そもそもトラフグってどんな魚? とらふぐとは、ふぐの一種です。 食用のフグの中で一番の高級魚とされており、独特の旨みと食感から「冬の味覚王」とも呼ばれます。 特徴は、背中とお腹は黒色でお腹は白色でまだらな斑点があります。 胸びれのそばに白い輪に囲まれた黒い斑点模様が目印です。 とらふぐの大きさは、ふぐの中では大型で70...
そもそもクロムツってどんな魚? クロムツは、スズキ目スズキ亜目ムツ科の魚で、大きな眼とするどい歯が印象的な深海魚です。 水揚げ量が少なく、その希少性から値段が高く高級魚とされています。 ムツとは、「むつこい」「むつごい」という言葉に由来しており、「脂っこい」、「脂ののった」という意味で、その名のとおり、脂ののった白身が...
そもそもアジってどんな魚? 日本に住んでいる方には、もはやお馴染みの魚であろうアジ。 皆さんの中にも、これまでに口にしたことがある方が多いのではないでしょうか。 ここでは、改めてアジとはどのような魚なのか、ということについてお伝えします。 アジとは、アジ科アジ目に含まれる魚の総称です。 代表的な種類は「マアジ」と呼ばれ...
そもそもヒラメってどんな魚? ヒラメとは、カレイ目ヒラメ科に属し「左目ヒラメ・右目カレイ」と言われるように、表側の茶褐色を上にすると、左側に目が偏っています。 形は平べったく、身は白身で高級魚とされています。 あつ森でも、海岸で釣れるほど浅い場所を住処にしており、水深10m〜200m程のところに生息して、適温が15度〜...
そもそもアカムツ(のどぐろ)ってどんな魚? アカムツ(のどぐろ)は高級魚の代名詞です。 魚を釣りに行って、一日一尾釣れたら上等と言われるアカムツ(のどくろ)とはどんな魚なのか調べてみました。 アカムツ(のどぐろ)は日本海で釣ることができ、白身魚として知られています。 赤い鱗に『のどぐろ』という名前の通り喉が黒いのが特徴...