そもそもチカメキントキってどんな魚? チカメキントキとは、スズキ系スズキ亜目キントキダイ科チカメキントキ属に類する魚です。 そのチカメキントキの見た目ですが、大きな金色の目と口が近接しており全身が赤色で鱗が小さく、長くて大きい腹ビレ、背ビレ、尾ビレを持っています。 チカメキントキは成長すると40cm程になりますが、大き...
さかなの値段
さかなの値段の記事一覧
そもそもサンマってどんな魚? 秋刀魚(さんま)とは、北太平洋に広く生息している回遊魚です。 日本海を含む日本近海から、アメリカ大陸沿岸はアラスカからメキシコまでの海域に分布しています。 成魚は海洋の表層近く(表層から10-15m程度)を大群をつくって泳ぐ性質があります。 日本近海に現れる群れは、太平洋側では黒潮の暖流域...
そもそもクロマグロってどんな魚? クロマグロとは一般的には本マグロと呼ばれる大型の高級魚で、日本では江戸時代から大変親しまれてきました。 体長は標準で2m~3mくらいまで成長し、寿命は20年ほどです。 マグロにはいろいろな種類があります。 クロマグロが最高級でクロマグロ、ミナミマグロ、メバチマグロ、キハダマグロの順で高...
そもそもアコウダイってどんな魚? アコウダイとは、カサゴ目フサカサゴ科メバル属に分類される魚です。 この投稿をInstagramで見る - その生息地域は、太平洋側では青森沖から高知沖、日本海側では新潟沖から山口沖に分布し、普段は水深500m〜700m程度の岩礁帯でエビ、イカ、小魚を捕食しています。 そして、12月〜...
そもそもアカヤガラってどんな魚? アカヤガラとは、トゲウオ目ヤガラ科に属する魚の一種です。 2022年1月に日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH!!』で取り上げられ、話題となりました。 番組内では関東で漁を行っていましたが、世界中の暖かい海に生息し、日本でも北海道から南日本まで、広い範囲で水揚げされる魚です。 アカヤガラは漢...
そもそもスジアラってどんな魚? スジアラとは、ハタやクエにそっくりな形をした赤色の魚です。 ハタやクエに比べると少し小さく成魚になると体長57cm~70cmほどになります。 「アカジンミーバイ」といえば沖縄に住んでいる人や旅行に行く人たちにはなじみがあるでしょう。 スジアラは沖縄、鹿児島、長崎などの南の地域の水深100...
そもそもホウボウってどんな魚? ホウボウは関東でよくみられる魚で、地域よってはスーパーで売られています。 全体的に赤色と灰色のまだら模様で、特徴的なのは胸ビレです。 体の色とは対照的な鮮やかな青のような緑のような色をしており、顔に近い部分が3本の足のように進化しています。 胸びれの足のような部分を上手に使って海底を歩く...
そもそもクロソイってどんな魚? クロソイとは、カサゴ目フサカサゴ科の魚の一種です。 全体的に体が黒く、不定形の斑紋があります。背びれが棘のように尖っていることも特徴です。 ソイとは、磯魚(イソイオ)が短くなったものだと言われており、体の黒色と合わせてクロスイ、と呼ばれます。 北海道付近から瀬戸内海までとその生息地は広く...
そもそもヒラスズキってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ヒラスズキとはスズキ目スズキ科に属する海水魚で、大きいものでは80cmさらには1mも超える大型の魚です。 そんなヒラスズキは、温暖な海域を好み、太平洋側では房総半島から南、日本海側では石川県能登半島を北限としおもに岩礁帯に生息しています。 おも...
そもそも太刀魚ってどんな魚? 太刀魚(たちうお)とは、スズキ目サバ亜目タチウオ科の魚類です。 キラキラと光る銀色の細長い体を持ち、ほぼ世界中の暖かい海に生息しています。 日本では、和歌山県をはじめ、西日本での漁獲量が多い魚です。 名前の由来は、その姿かたちが「太刀」に似ていることから「太刀魚」、あるいは狩りの際に垂直に...