ズワイガニとは? ズワイガニの基本情報 ズワイガニは、美味しいカニ料理に欠かせない人気の甲殻類のひとつです。日本海や北太平洋、オホーツク海に広く生息しており、その中でも特に日本で一般的に知られているのは本ズワイガニです。ズワイガニという名称は、古語で「細長い」を意味する「楚(ズワイ)」に由来し、その名の通り長く細い脚...
さかなの値段
さかなの値段の記事一覧
生筋子とは 生筋子とは、鮭の卵巣から取り出した卵の塊であり、北海道では一般的に楽しむことができる味覚のひとつです。新鮮な状態で提供されることが多く、そのまま筋子として食べるもよし、醤油漬けなどにしていくらとして味わうこともできます。生筋子は鮮度が命であり、北海道産のものは特にその品質の高さが評価されています。 筋子と...
そもそもイナダってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - イナダとは、出世魚であるブリの成長過程での呼び名です。 出世魚であるブリの名称は地域により様々な呼び名があります。関東では、成長するにつれワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、関西ではワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと呼ばれています。また、天然物をイナダ...
そもそもグレってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - グレとは一般的にメジナと呼ばれることが多く、九州ではクロとも呼ばれています。 日本各地に生息していますが、スーパー等で見かけることは少ないかも知れません。理由としては定置網に入った時に出回る程度で流通が少ないためですが、釣り人には大変人気な魚の一つです...
そもそもタラってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - 鱈とはタラ目タラ科マダラ属に属する魚です。おもに北太平洋に分布しており、日本では北海道や東北沿岸に生息しています。 日本で水揚げされる鱈はスケソウダラ(助宗鱈)、コマイ、真鱈の3種類で、単に鱈と呼んだ場合は真鱈を指すことが多いです。 鱈は旺盛な食欲でお...
そもそもシジミってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - しじみとはしじみ科に属する二枚貝です。 日本に生息するしじみは「ヤマトシジミ」「マシジミ」「セタシジミ」という3種です。 日本のスーパーで見かけるしじみの約99%はヤマトシジミと言われています。 しかし、近年では中国産や台湾産の「タイワンシジミ」が輸...
そもそも牡蠣ってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - 牡蠣とは、ウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝の総称です。 諸説は色々ありますが「牡蠣」は、岩から掻き落とし収穫する、掻き出すことから「牡蠣」と呼ぶようになったと言われております。 日本での牡蠣の養殖生産量日本一は広島県で国内の61...
そもそもホタルイカってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ホタルイカとは、冬になるとスーパーでよく見る、小さくて赤いイカのことです。 障害物に体が当たると身を守るため反射的に青く光ることから「蛍のようなイカ」ということで名づけられました。 他にも、水面と同じように光ることで外敵から身を守るため、とも言わ...
そもそもアサリってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - アサリとは、マルスダレガイ科に属する二枚貝の一種です。 一般的なスーパーで売っているものの大きさは3~4cmほどですが、大きく成長すると殻長6cmにまでなるものもあります。 殻の表面の柄や色にはかなり個体差がありますが、細かい成長線が年輪のように刻ま...
そもそもワカサギってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ワカサギとはキュウリウオ目キュウリウオ科の魚で、日本では沿岸部や湖に生息する冷水性の硬骨魚。主に食用として漁獲されています。 天然のワカサギは日本の太平洋側では千葉県より北、日本海側では島根県より北に分布する。日本以外ではロシアのオホーツク海にそそ...