さかな料理 出張料理人ミツさん「サカマでキャンプ飯」〜稚鮎編〜 サカマでシーズン通して人気なのが『活鮎』です。 鮎は締めると青臭さが増してきてしまうので、活で届くことでアユ本来の味を楽しむことができます。 そして、活きたままの鮎が家に届いたら盛り上げること間違いなしです!! シーズン的に 稚鮎3月〜5月若鮎5月〜9月子持ちの鮎9月〜10月中旬 の出荷が可能です。 稚鮎ごはん 特に活... サカマ
さかなの知識 カマスはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもカマスってどんな魚? カマスとは、スズキ目カマス科に属する魚の総称です。アカカマスやオニカマスなど、現在約20種類のカマスが確認されています。日本では基本的にカマスといえばアカカマスをさしますが、ヤマトカマスもたくさん捕獲されています。 太平洋、大西洋、インド洋などに幅広く分布し、漁獲量が多い魚のため、比較的安... サカマ太郎
さかな料理 出張料理人ミツさんの「サカマでキャンプ飯」〜甘エビ編③〜 甘エビペペロンチーノ 甘エビのガーリックシュリンプで残った油からあまりにいい香りがするのでペペロンチーノにしてみました。 1.ガーリックシュリンプを作った油に300㏄に水を入れて沸騰させる。 2.パスタ100-150ℊと好みで青唐辛子を入れ加えた水がなくなるまでパスタをゆでる。 3.最後に醤油を一回しして出来上がり。 ... サカマ
連載記事 中国(広州)鮮魚売り場レポート③ AEON(イオン) 中国の人から信頼の深いスーパーが日本のイオンだそうです。 物価的に安くはないがOle'のようにそこまで高くなく、クオリティがよく清潔感があるため、生活のクオリティを重視する人たちが利用しています。 正しく日本ブランドですね! 鮮魚売り場はこのように日本とほぼ同じ作りです。 ご紹介させて頂いたスーパー... サカマ
連載記事 中国(広州)鮮魚売り場レポート② 今回は中国の一般的なスーパーの鮮魚コーナーを案内してもらいました。 友人曰く庶民のスーパーと言っています。 売り場が一気に小さくなりますね。 鮮魚の種類も少なく、鮮度自体も何とも言えない感じです。 活魚も川魚だけになってしまいます。こちらは売り場で下処理してくれるそうです。 そして、加工品として美味しそうな干物が置かれ... サカマ
連載記事 中国(広州)鮮魚売り場レポート① 中国広州に住む友人から広州のスーパーマーケットの鮮魚コーナーをレポートしてもらいました。 Ole’ 太古匯店 Ole’は外資系スーパーで広州内に2店舗あります。 太古匯は広州で一番の高級モールと言われ、とても大きいです。あらゆるハイブランドがモール内に入っています。友人が行ったときはモール内にガンダムがいたそうです。 ... サカマ
連載記事 イタリアレポート② ーミラノの鮮魚売り場ー サカマのイタリア在住インターン生からミラノでの鮮魚売り場レポートが届きました。 Esselunga(エッセルンガ) ミラノやフィレンツェを中心にで親しまれている大手スーパーです。 店舗内にはものすごい品ぞろえのチーズ売り場をはじめ、野菜、精肉コーナーなど何でも揃っています。 ですが、鮮魚コーナーだけは売り場面積は他の売... サカマ
さかなの知識 ウツボはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもウツボってどんな魚? ウツボは、ウナギ目ウツボ科の魚で、鋭い歯を持つ大型の肉食魚です。その特徴的な歯と強力な顎の力で多くの魚に恐れられ、「海のギャング」と呼ばれています。人間も噛まれると大きな傷を負うことになるので、触るときは注意してください。 そんな恐ろしいウツボですが、意外にも美味しいと評判で、ウナギやハモ... サカマ太郎
さかなの知識 トビウオはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもトビウオってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - トビウオとはダツ目トビウオ科に属する魚類の総称で、世界中の亜熱帯から温帯地域に広く生息しています。 一般的に沿岸部の海表層あたりを泳いでおり、動物性プランクトンを食べて生活しています。 ハマトビウオやツクシトビウオなど種類が豊富で、世界で50種類ほ... サカマ花子
さかなの知識 【2022年最新】キジハタの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介 そもそもキジハタってどんな魚? キジハタとはハタ科の魚でアカハタやマハタと同じ仲間で高級魚です。 キジハタの幼魚はすべてメスで、40センチ以上に成長するとオスに性転換します。 ハタ科の中でも低い水温に強い魚で、青森以南の日本海側や瀬戸内海の岩礁帯に生息しています。 キジハタの特徴は全体的に赤褐色で、オレンジ色の小さい斑... サカマ花子