さかな料理さかな料理レシピサカマレシピ【サゴシの味噌漬け】 2022年7月26日 2022年7月26日 サカマ サゴシやサワラ以外にも白身などの淡白な魚を保存する時におススメです。 1.切り身にしたサゴシに薄く塩を振る。 2.味噌:酒:みりんを2:1:1の割合に砂糖を少々入れて「合わせみそ」を作る。 3.サゴシから出た水分をふき取って、合わせミソに付け込んだサゴシを冷 蔵庫で1〜2晩漬け込む。 4.味噌をふき取って焼く。焦げやすいので気を付けてください。 仕上げにみりんを一塗りすると、照りが出て綺麗です。 飾りに葉生姜で作った「燕生姜」を添えてみました。 Facebook Twitter
さかなの知識 魚の初期種苗生産で大切なこと…仔魚の離乳食 その3さて、前回では種苗生産に於いて、ふ化したばかりの仔魚の離乳食となる「シオミズツボワムシ」の培養について綴りました。 ワムシは種苗生産中では常...
さかなの知識 魚の初期種苗生産で大切なこと…仔魚の離乳食 その4さて前回、前々回と渡り、種苗生産の仔魚の離乳食「シオミズツボワムシ」について綴りました。 シオミズツボワムシをもりもり食べて日に日に仔魚が大...