さかな料理さかな料理レシピサカマレシピ【サゴシの味噌漬け】 2022年7月26日 2022年7月26日 サカマ サゴシやサワラ以外にも白身などの淡白な魚を保存する時におススメです。 1.切り身にしたサゴシに薄く塩を振る。 2.味噌:酒:みりんを2:1:1の割合に砂糖を少々入れて「合わせみそ」を作る。 3.サゴシから出た水分をふき取って、合わせミソに付け込んだサゴシを冷 蔵庫で1〜2晩漬け込む。 4.味噌をふき取って焼く。焦げやすいので気を付けてください。 仕上げにみりんを一塗りすると、照りが出て綺麗です。 飾りに葉生姜で作った「燕生姜」を添えてみました。
さかなの旬 【2022年最新】アカハタの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介そもそもアカハタってどんな魚? アカハタとは、スズキ目ハタ科マハタ属に属する魚の一種です。 漢字では「赤羽太」と書き、赤いハタという意味があ...
さかなの知識 【2022年最新】日本で取れる魚のランキング6選!日本で取れる魚ランキング6選【2022年最新版】 日本の漁業・養殖業の生産量は約442万トンとされています。 また、日本に生息している魚の種...
さかな料理 〜素敵な漁師めし~ 魚って本当に素晴らしいものなんですね漁師めしと聞くと漁船の上や、漁港に帰って獲れたての魚介で料理される豪快なご飯を連想しますね。テレビなどで漁師めしが紹介されると、船上で刺身と...
さかなの知識 アワビにも色々種類がありまして…クロアワビ前回は「幻のアワビ」と呼ばれるマダカアワビについて綴りました。 今日はマダカと並んで高級のクロアワビについて記してゆきたいと思います。 日本...
さかなの知識 冬の味覚!クエとアンコウ、タラの絶品鍋レシピ冬の旬魚クエとは クエの特徴と魅力 クエは、冬が旬の高級魚として広く知られています。その独特の風味としっかりした肉質が魅力で、多くの料理愛...
さかなの知識 アワビ・トコブシ栽培漁業…初期飼育から中間飼育 (その5)前回は幼生のふ化から摂餌開始までのお話でした。 稚貝が波板に付着している珪藻を食べる量は、成長するにつれて比例します。 飼育中は常に海水をか...