そもそもクロソイってどんな魚?
クロソイとは、カサゴ目フサカサゴ科の魚の一種です。
全体的に体が黒く、不定形の斑紋があります。背びれが棘のように尖っていることも特徴です。
ソイとは、磯魚(イソイオ)が短くなったものだと言われており、体の黒色と合わせてクロスイ、と呼ばれます。
北海道付近から瀬戸内海までとその生息地は広く、水深50m~100mあたりに生息します。
一般的なクロソイは40cm程度まで育ちますが、これまでに最大のもので60cmを超えるものが捕獲されています。
このクロソイは、呼び方が多種存在することが特徴です。具体的には、
- クロスイ
- クロハチメ
- モヨ
- ホゴガク
- ガク
などがあり、地方によって様々です。
たくさんの呼び名があるのは、クロソイの見分けが非常に難しいことが原因として挙げられます。
体の色が黒色だけでなく、茶色や金色のものがいたり、大きさも個体によってまちまちです。これが様々な呼び方で呼ばれる原因になっています。
幼魚のうちは岩場や海藻の近くにいますが、成長するにつれて深場に隠れていく魚です。岩礁帯を好み、岩場に隠れながらエサの小魚や甲殻類を待っています。
このクロソイ単体をねらった漁は行われません。定置網に引っかかった個体か、海のいけすで養殖された個体が市場に流通します。
釣りのターゲットとして狙われることがあり、防波堤などから釣ることができます。
クロソイの値段相場はいくら?
クロソイの特徴を押さえたところで、次はこの魚の値段相場を見ていきましょう。
クロソイは、1kg(30cm~40cm)あたり1000~1500円の値段で取引されます。これは鮮魚店や通販で購入する場合の価格です。
売られる場所や状態によっても値段は異なります。例えば、北海道では高級魚として扱われています。これは、北海道ではタイが獲れず、クロソイが「北海道のタイ」と位置付けられているからです。
1kg(30cm~40cm)の活け締めだと、2000~3000円で取引される場合もあります。
2022現在でも、おおよそこの相場は変わりません。
クロソイの旬の時期はいつ?
クロソイの旬の時期は、晩秋から冬にかけての季節と言われます。
寒い冬に耐えるために脂が乗る季節です。脂が乗る季節だからこそ美味しく食べることができます。
クロソイは一年を通して水揚げされる魚ですが、やはり旬の時期に値段が上がる傾向にあります。
また、春から初夏にかけての時期は、メスがお腹に卵をもっていることがあります。
この卵も食べることができるので、魚卵が好きな人にとっては春から初夏の時期にも楽しむことができます。
サカマアプリなら全国の港から
産地直送・新鮮なお魚をお求めになれます!
漁師さんから直送の獲れたて鮮魚を食卓に!
美味しい魚はこちらから!
クロソイはどのような調理方法で楽しむことができる?外食の値段は?
ここからは、クロソイをどのような調理方法で楽しむことができるかについて紹介します。また、外食として食べる場合の値段についても紹介します。
クロソイは主に刺身や煮付け、唐揚げなどにして食べられます。その中でも特徴的な刺身と煮付けについて解説します。
煮付け
クロソイのもっとも代表的な調理方法は煮付けです。
クロソイクセのない白身魚で、味が入りやすいことが煮付けに向いている理由です。
定番の醤油・みりん・酒・砂糖・しょうがで煮ると良いでしょう。
煮魚にすると身が崩れやすくなります。そのため、やさしく調理するのがポイントです。
刺身
新鮮な状態であれば、刺身もおすすめです。
こりこりとした食感で、あっさりとした味わいをもちます。わさび醤油で食べてもいいですし、塩とすだちで食べるという食べ方もあります。
ただし、身があまり多くないので、刺身にして食べる場合は大きい個体を用意した方が良いでしょう。
また、寄生虫が潜んでいる可能性があります。目視で確認し、丁寧に取り除きましょう。
刺身は寿司や海鮮丼として提供されることもあります。予算3000円~のすし屋で提供されることもあり、そこそこの料金がかかる場合があります。
クロソイの値段についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、サカマでは以下のトピックについてご紹介してきました。
- そもそもクロソイってどんな魚?
- クロソイの値段相場はいくら?
- クロソイの旬の時期はいつ?
- クロソイはどのような調理方法で楽しむことができる?外食の値段は?
サカマでは、魚に関する様々な情報をご紹介しております。
よろしければ、ぜひ他の記事もご覧ください!
[widget id="custom_html-2"]