
記事一覧


アカムツ(ノドグロ)と同じく、ムツ科の高級魚です。 とりわけ、ムツ科の中では一番希少性があります。 深海に生息しており、なかなか水揚げされません。 鱗は軟らかく大きく取りやすく、皮は厚みがあって強いです。 透明感のある白身ですが、脂が非常に乗っているため、 時間が経過すると身に脂が混在しており白濁しやすくなります。 熱...

時刻表に載っていない時間に古臭い列車がやって来て、ドアが開いたと思ったら数秒で閉まる…ちょっとしたホラーですね。 深夜の時間帯に走るとか、何年前にいわくつきの事故があったとか、窓には沢山の恨めしそうな顔をしている人がこっちを見ているとか、都市伝説や怪談話でありがちですね。 実際、近畿地方で時刻表に載っていない列車はある...

以前、横浜の本牧ふ頭内に漁港があることを綴りました。 都会の中にある漁港はなかなか無いように思いますが、探せば結構あるものです。 今回は福岡市内の漁港について綴ってゆきたいと思います。 福岡空港や博多駅から地下鉄で20分、福岡市西区の閑静な住宅街の姪浜駅で電車を降り、バスで5分ほど乗車すると、市営船着き場に到着します。...

ボタンエビはタラバエビに属し、日本で水揚げされるエビの中でも最高級の海老です。 伊勢海老や車海老の上をいく濃厚な甘さは、刺身で食べると、牡丹海老の深い旨みと甘みが口の中いっぱいに広がります。 獲れたての活きている間は、こりこりした弾力がある歯ごたえが素晴らしく時間の経過と共に、今度は甘みが、だんだん強くなってきます。 ...

舌を噛みそうな長い長い名前の貝ですね…^^; 一回見ただけでは覚えられません。 20㎝前後になる大きな貝で、殻がずんぐりと丸くなっているのが特徴的です。 珍しいですが、北海道内では時折流通があります。 殻は厚みがありますが、脆いです。 クセがない素直な味わいで、ほのかに甘みがあります。 食べ終えた後の風味がいいですよ。...

宮城県の北東部に位置する南三陸町。 2005年に「平成の大合併」により、志津川町と歌津町が合併して南三陸町が生まれました。 リアス式海岸の美しい光景が広がり漁業が大変盛んな街で、サバ、サンマなど沿岸漁業をはじめ、アワビ漁、ヒラメ、カレイなどの放流、牡蠣、ホタテの養殖など様々な魚介類が獲れるのです。 2011年3月11日...

春になり海水が温かくなると、アナゴの身には旨さが徐々に乗って来ます。 関東では江戸前ずしのネタ、煮アナゴ、関西では焼きアナゴ、広島ではアナゴ飯と地域によって様々な料理や食べ方があります。 松江で獲れたアナゴは関西の料亭や割烹に人気です。 身の旨さは然り、栄養価も非常に高いです。 じっくり火を通すと、ほっこりふわふわ身か...
さかなの旬
- さかなの知識サケの種類徹底比較!今すぐ試したい食べ方別のおすすめサケマスサーモン秋鮭シャケ1. サケの基本的な種類と特徴 サケは、日本の食卓において非常に重要な位置を占める魚で、さまざまな種類があります。ここでは、その代表的な種類と特徴について詳し...2025.09.12
- さかなの知識秋の味覚を満喫!秋が旬の魚たち10選鮭かつおさんま秋の魚秋の魚の魅力と美味しさの秘密 秋に旬を迎える魚の特徴 秋になると、多くの魚が旬を迎えますが、その特徴にはいくつかの共通点があります。まず、涼しい気候の中で栄養...2025.09.03
- さかなの知識いわしの保存法:鮮度を保つ秘訣と便利レシピイワシアンチョビオイルサーディンいわしの鮮度を保つ基本知識 いわしの鮮度が落ちる原因 いわしは非常に傷みやすい魚として知られており、鮮度が落ちる原因は主に2つあります。まず、青魚特有の脂が酸...2025.07.30
- さかなの旬暑い夏を制する秘密兵器!魚の力で夏バテ知らずの毎日を過ごそう夏バテ予防青魚夏バテの原因とその影響 夏バテとは?主な症状と原因 夏バテとは、暑い夏の環境が体に与える影響によって、だるさや食欲不振、疲労感などが現れる状態を指します。主な...2025.07.10
- もっと見る
さかな料理
- さかなの知識秋の味覚を満喫!秋が旬の魚たち10選鮭かつおさんま秋の魚秋の魚の魅力と美味しさの秘密 秋に旬を迎える魚の特徴 秋になると、多くの魚が旬を迎えますが、その特徴にはいくつかの共通点があります。まず、涼しい気候の中で栄養...2025.09.03
- さかなの知識焼き魚初心者必見!失敗しない簡単焼き方テクニック10選焼き魚魚の焼き方焼き魚を美味しく仕上げる基本のコツ 焼き魚に適した魚の選び方 焼き魚を美味しく仕上げるためには、魚選びが重要なポイントになります。例えば、旬の魚を選ぶことで、...2025.08.19
- さかなの知識いわしの保存法:鮮度を保つ秘訣と便利レシピイワシアンチョビオイルサーディンいわしの鮮度を保つ基本知識 いわしの鮮度が落ちる原因 いわしは非常に傷みやすい魚として知られており、鮮度が落ちる原因は主に2つあります。まず、青魚特有の脂が酸...2025.07.30
- さかなの旬暑い夏を制する秘密兵器!魚の力で夏バテ知らずの毎日を過ごそう夏バテ予防青魚夏バテの原因とその影響 夏バテとは?主な症状と原因 夏バテとは、暑い夏の環境が体に与える影響によって、だるさや食欲不振、疲労感などが現れる状態を指します。主な...2025.07.10