
こんにちは花粉に苛まれているじょーじです。
ところで「ベニズワイガニ」ってご存じですか?
ズワイガニは冬場に旅館や温泉宿なんかに行くと出てくるイメージがあるかもしれません。
ベニズワイガニはズワイガニに比べて知名度は劣りますが、安くて甘くてとてもコスパのいいカニなんです!
今回はそんなベニズワイガニを取り扱う「株式会社マルツ」の足立さんへのインタビュー記事です。
マルツさんはいつから事業を始められたのでしょうか?
創業したのは1972年になります。もともとは足立水産という名前で祖父が創業し、カニの加工をメインに行っており、9年前に現在の社名になりました。
足立水産。。ということは足立さんは社長さんでいらっしゃいますか。。?
いえ、私は実はまだこの会社に入って5か月くらいで、現在は父が社長をしています。
そうなんですね!その前は何をやられてたんでしょうか?
マルツに入る前は鳥取のテレビ局で働いていました!
なんと、またまた全然違う業界なんですね。。
あとはこちらに戻ってくるきっかけにはコロナの影響もありましたね。
マルツさんはカニを専門に取り扱っているのでしょうか?
カニ以外にも干物などもやってますが、メインはやはりカニですね!
その中でもズワイガニよりもベニズワイガニをメインに取り扱っているとか。
ベニズワイガニって松葉ガニと勘違いされることもあるんですが、知名度があまり無いんですよ。もっと知名度を広めたいと思っています。
なぜ、ベニズワイガニなんでしょうか?
会社を始めた祖父が、境港でベニズワイガニの試験操業が始まったころからベニズワイガニの販売や加工に携わっていたんです。そのころから「ベニファン」を増やしたいというのが口癖でした。
そのころからベニズワイガニの味に着目してたんですね!
セリ場で修行中とのことですが、取り扱う上で難しいことなどありますか?
ベニズワイガニは一番大きいサイズだと700~800gほどの大きさになりますが、大きいと身入りが悪かったり、カニみそがあまりなかったりするので、今は400~500gサイズを一番買い付けしています。昔は大きくても身入りは悪くなかったそうです。
買い付けをする中でも、身入りがいいものを選別するんですが、これがなかなか難しくまだよくわかりません。。
難しそうですね。。

ベニズワイガニの味と特徴とは?
ところで、ベニズワイガニは僕も大好きなんですが、足立さんが思うベニズワイガニのいいところってどんなところですか?
まずはシンプルに味がとてもいいと思います。
水っぽいと言えば水っぽいという言い方もできますが、ジューシーで味が甘くて濃いことですかね。
確かにズワイガニに比べると上品さという点では劣ると思いますが、ズワイガニの値段と比べるとかなりお得なので、個人的にはズワイガニより好きです(笑)
境港でもベニズワイガニを扱うところはほかにもありますが、ほとんどがコロッケやフレークなどの加工品になることが多いです。
確かに境港でベニズワイガニってよく聞きますね。
境港はベニズワイガニの水揚げ量日本一なんです!
そうなんですね!
せっかくなのでもっとベニズワイガニの知名度が上がってたくさんの人に食べてほしいですね~
せっかく何もしなくても美味しいカニだからそのままの味をお届けしたいなと思ってます。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
僕も大好きなベニズワイガニですが、なかなか知名度は低くズワイガニの陰に隠れてしまっています。
ですが、値段、甘さ、味の濃さではズワイガニに勝っていると思います。
ぜひ食べたことない方は一度お試しください!!
時期にもよりますが、ズワイガニの4分の1くらいの値段ですので、買いやすいですよ!