
記事一覧


前回までは海外漁船がどれだけ日本のサンマ漁に影響があるのか、お話をしました。 今回は日本近海の海洋変化について見てゆきましょう。 さて、サンマが減った日本沿岸付近ではサンマの代わりにサバやイワシの水揚げ量が増えており、サンマ漁の漁師たちは棒受け網の中に入っているサンマ以外の魚種の魚の増加に頭を抱えています。 水産総合研...

さて、まだまだサンマを巡るお話を続けてゆきたいと思います。 台湾をはじめ、中国、韓国、ロシアなどによる“外国漁船”の存在が、日本のサンマ漁水揚げ激減とどう関連するかということについてですが、実際のところその数値を出すのは難しいとされています。 台湾漁船が遠洋航海に特化した1,000トンクラスの大型船が主流で長期に渡り操...

前回ではサンマの漁獲量減少が回遊コースに関連していることをお話ししました。 今回はもう少し突っ込んでゆきたいと思います。 2015年、北海道沖合のサンマ回遊コースに変化が生じたことを突き止めました。 サンマの漁場は暖かい黒潮と冷たい親潮がぶつかる地点で、冷たい海水と暖かい海水が交わる境界です。 ここは植物性プランクトン...

前回はサンマの資源量が年々減って来ていることを綴りましたが、今回はより具体的に説明してゆきたいと思います。 元来、サンマは年ごとの漁獲量変動が大きいもので常に豊漁と不漁を繰り返していました。 1981年(昭和56年)は不漁の年で15万トンとちょっとの水揚げしかありませんでしたが、翌年以降徐々に年間水揚げ量が増えてゆき、...

昨年のちょうど今頃でしょうか、10話に渡ってさんまについてあれこれお話しをしました。 そのとき「今年のサンマ漁獲量は史上最低になるかもしれない」という可能性について幾度か綴りましたが、今年のサンマ漁はその昨年を下回りそうな見通しとなっています。 7月、北海道釧路市では今年のサンマ漁シーズンに先駆けて一足早く、サンマの初...
さかなの旬
-
さかなの知識サケの種類徹底比較!今すぐ試したい食べ方別のおすすめサケマスサーモン秋鮭シャケ1. サケの基本的な種類と特徴 サケは、日本の食卓において非常に重要な位置を占める魚で、さまざまな種類があります。ここでは、その代表的な種類と特徴について詳し...2025.09.12 -
さかなの知識秋の味覚を満喫!秋が旬の魚たち10選鮭かつおさんま秋の魚秋の魚の魅力と美味しさの秘密 秋に旬を迎える魚の特徴 秋になると、多くの魚が旬を迎えますが、その特徴にはいくつかの共通点があります。まず、涼しい気候の中で栄養...2025.09.03 -
さかなの知識いわしの保存法:鮮度を保つ秘訣と便利レシピイワシアンチョビオイルサーディンいわしの鮮度を保つ基本知識 いわしの鮮度が落ちる原因 いわしは非常に傷みやすい魚として知られており、鮮度が落ちる原因は主に2つあります。まず、青魚特有の脂が酸...2025.07.30 -
さかなの旬暑い夏を制する秘密兵器!魚の力で夏バテ知らずの毎日を過ごそう夏バテ予防青魚夏バテの原因とその影響 夏バテとは?主な症状と原因 夏バテとは、暑い夏の環境が体に与える影響によって、だるさや食欲不振、疲労感などが現れる状態を指します。主な...2025.07.10 - もっと見る
さかな料理
-
さかなの知識秋の味覚を満喫!秋が旬の魚たち10選鮭かつおさんま秋の魚秋の魚の魅力と美味しさの秘密 秋に旬を迎える魚の特徴 秋になると、多くの魚が旬を迎えますが、その特徴にはいくつかの共通点があります。まず、涼しい気候の中で栄養...2025.09.03 -
さかなの知識焼き魚初心者必見!失敗しない簡単焼き方テクニック10選焼き魚魚の焼き方焼き魚を美味しく仕上げる基本のコツ 焼き魚に適した魚の選び方 焼き魚を美味しく仕上げるためには、魚選びが重要なポイントになります。例えば、旬の魚を選ぶことで、...2025.08.19 -
さかなの知識いわしの保存法:鮮度を保つ秘訣と便利レシピイワシアンチョビオイルサーディンいわしの鮮度を保つ基本知識 いわしの鮮度が落ちる原因 いわしは非常に傷みやすい魚として知られており、鮮度が落ちる原因は主に2つあります。まず、青魚特有の脂が酸...2025.07.30 -
さかなの旬暑い夏を制する秘密兵器!魚の力で夏バテ知らずの毎日を過ごそう夏バテ予防青魚夏バテの原因とその影響 夏バテとは?主な症状と原因 夏バテとは、暑い夏の環境が体に与える影響によって、だるさや食欲不振、疲労感などが現れる状態を指します。主な...2025.07.10




