全国の漁港紹介 今は魚を売るだけではない!浜田の魚を食べてほしい!!【島根県・渡辺鮮魚店】 こんにちは、じょーじです。 最近魚食べてますか?食べさせてますか? 僕は魚が大好きです。ちなみにお肉も大好きです。 今後一生どっちかしか食べられないと言われたら眠れないくらい悩むことでしょう。 ただ、日本人は徐々に魚を食べなくって来ています。 これは魚を好きな人からすると由々しき事態です。 「魚をもっと食べてほしい!」... じょーじ
さかなの知識 【2022年最新】アカジンの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介 そもそもアカジンってどんな魚? アカジンは沖縄の三大高級魚で知られている魚で「アカジンミーバイ」や「スジアラ」と沖縄では呼ばれています。 アカジンは沖縄で多く生息している沖縄の高級魚として美味しい魚です。 アカジンの見た目は赤いハタやクエに似ており、大きさを比較してみると若干小柄な魚で、尾の先端は尖っており体系は細長く... サカマ太郎
さかなの知識 【2022年最新】高級魚カサゴの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介 そもそもカサゴってどんな魚? カサゴとは、日本各地の浅い岩礁域に生息しているメバルの仲間です。 頭に笠をかぶっているような姿をしているので「カサゴ」と名づけられました。 体の色は黒っぽい色や褐色、赤茶色で、生息する岩場の岩に良く似た斑紋の模様をしています。 頭には鋭いトゲがあるので触ると危険です。 スーパーではなかなか... サカマ花子
さかなの知識 【甘エビ漁体験記】佐渡のエビかご漁に迫る どうもこんにちは。じょーじです。 佐渡に移住して半年が経ちましたが、あまりの冬の風の強さにほとんど引きこもり状態になっています。おかげで仕事がはかどって仕方がありません。。 さて、そんなヒッキーな毎日を過ごしていたところ、ひょんなことから甘エビ(佐渡では南蛮エビ、正式名称はホッコクアカエビ)の漁の様子を撮影させてもらえ... じょーじ
連載記事 【超新鮮】佐渡の甘エビ「はねっ娘」とは? どうも最近ウイスキーを克服したジョージです。 これで飲めないお酒はあとマッコリと紹興酒だけです。 そんなことはどうでもよくて、佐渡に移住して半年が過ぎて耳にした「活甘エビ」という耳慣れない響き。 早速レッツリサーチ!... じょーじ
全国の漁港紹介 ベニズワイガニを扱って50年!もっとこの味を知ってもらいたい!【鳥取県・株式会社マルツ】 こんにちは花粉に苛まれているじょーじです。 ところで「ベニズワイガニ」ってご存じですか? ズワイガニは冬場に旅館や温泉宿なんかに行くと出てくるイメージがあるかもしれません。 ベニズワイガニはズワイガニに比べて知名度は劣りますが、安くて甘くてとてもコスパのいいカニなんです! 今回はそんなベニズワイガニを取り扱う「株式会社... じょーじ
全国の漁港紹介 自給自足を目指し農家になるつもりが漁師になったワケとは?【島根県・永幸丸】 こんにちはじょーじです。 花粉で目が真っ赤になりながらこの記事を書いています。 決して仕事のし過ぎでモニターとにらめっこしているわけではありません。 さて、今回はサカマのユニークな販売者さんの中でもとりわけユニークな島根県島根町の「永幸丸」永見さんのインタビュー記事になります。 タイトルにもある通り、農家目指してたのに... じょーじ
さかなの知識 【2022年最新】幻の魚のランキング6選! 幻の魚ランキング6選【2022年最新版】 この地球上には実に多くの種類の魚がいると言われています。 食卓に並ぶおなじみの魚から、幻と呼ばれるような滅多に釣ることのできない魚まで、その数はなんと36000種類以上です。 日本では、自宅近くの川や海でも多くの魚を釣ることができますが、釣り人なら、他の人が釣ったことのないよう... サカマ太郎
さかなの知識 【2022年最新】北海道の高級魚のランキング6選! 北海道の高級魚ランキング6選【2022年最新版】 北海道は食の宝庫であり、新鮮で美味しい魚介類がいっぱいあります。 その中で、北海道といったらこれ!という高級魚をランキング形式でご紹介したいと思います。 ランキングの中には、意外な魚が北海道の高級魚として紹介されます。 どのような魚がランクインしているのか見ていきましょ... サカマ太郎