さかな料理 【初心者レシピ】あら汁、潮(うしお)汁 あら汁 難易度:★☆☆☆☆ 【こんなお魚が合う!】 マダイ、ヒラメ、ブリなど 【材料】 魚のアラ酒しょうが白ネギ味噌 【作り方】 アラに軽く塩を振って10分ほど置き、出てきた水分を水でよく洗い流す。しょうがを薄切りにする。白ネギは青い部分と白い部分を切り離し、白い部分は薄い輪切りに。沸騰したお湯にアラを入れて、表面が白... じょーじ
さかな料理 【初心者レシピ】竜田揚げ 片栗粉をまぶしてカラっと揚げるだけですが、シンプルだけに揚げ方で味も左右されます。 大根おろしとポン酢、マヨネーズとマスタードど自分好みのソースをつけて食べるのが楽しいですね。 1匹ごと揚げる場合 難易度:★★★☆☆ 【こんなお魚が合う!】 カサゴ、オコゼ、ハゼなど 【材料】 エラ、内臓、ウロコを除去した魚 【作り方】... じょーじ
さかな料理 【初心者レシピ】煮つけ あま~くこってり煮つけてもよし、あっさり煮つけてもよし。 慣れてきたら自分好みの味を探してみてください。 1匹ごと煮る場合 難易度:★☆☆☆☆ 【こんなお魚が合う!】 メバル、アカハタ、キンメダイなど 【材料】 エラ、内臓、ウロコを除去した魚しょうが●水●醤油●みりん●酒●砂糖 【作り方】 しょうがはすりおろす。または... じょーじ
さかな料理 【初心者レシピ】塩焼き 1匹ごと焼く場合 難易度:★☆☆☆☆ 【こんなお魚が合う!】 アジ、メバル、イサキなど 【材料】 エラ、内臓、ウロコを除去した魚塩 【作り方】 表側(お腹を下にした時に頭が左に来る方)に包丁を入れる。ばってん印でもなんでもOK。めんどくさかったらやらなくてもOK。やった方が食べやすい。焼く10分前に塩を全体にまんべんな... じょーじ
さかな料理 【初心者レシピ】切れ端を有効レシピ3選! ユッケ 難易度:★☆☆☆☆ 【こんなお魚が合う!】 マグロ、カツオ、マダイなど 【材料】 生食用の切れ魚の端(皮をひいたもの)青ねぎ●ごま油●おろしにんにく●醤油●砂糖●コチュジャン卵黄 【作り方】 ●を混ぜ合わせておく。味見して割といな~と感じるくらいがいい。あとは好み。魚を細切りにする。太さは好み。青ねぎは小口切り... じょーじ
さかな料理 【初心者レシピ】お刺身 切り方一つで変わるお刺身の味。 切り付ける時はまな板のなるべく手前で切り付けるとやりやすいですよ。 そぎ切り 難易度:★★☆☆☆ 【こんなお魚が合う!】 マダイ、ヒラメ、カンパチなど 【材料】 お刺身用のサク(皮を引いたもの) 【作り方】 横に置いたときに高い方が奥、低い方が手前に来るようにする。包丁を寝かせて、なるべ... じょーじ
さかな料理 出張料理人ミツさん「サカマでキャンプ飯」〜稚鮎編〜 サカマでシーズン通して人気なのが『活鮎』です。 鮎は締めると青臭さが増してきてしまうので、活で届くことでアユ本来の味を楽しむことができます。 そして、活きたままの鮎が家に届いたら盛り上げること間違いなしです!! シーズン的に 稚鮎3月〜5月若鮎5月〜9月子持ちの鮎9月〜10月中旬 の出荷が可能です。 稚鮎ごはん 特に活... サカマ
さかなの知識 カマスはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもカマスってどんな魚? カマスとは、スズキ目カマス科に属する魚の総称です。アカカマスやオニカマスなど、現在約20種類のカマスが確認されています。日本では基本的にカマスといえばアカカマスをさしますが、ヤマトカマスもたくさん捕獲されています。 太平洋、大西洋、インド洋などに幅広く分布し、漁獲量が多い魚のため、比較的安... サカマ太郎
さかな料理 出張料理人ミツさんの「サカマでキャンプ飯」〜甘エビ編③〜 甘エビペペロンチーノ 甘エビのガーリックシュリンプで残った油からあまりにいい香りがするのでペペロンチーノにしてみました。 1.ガーリックシュリンプを作った油に300㏄に水を入れて沸騰させる。 2.パスタ100-150ℊと好みで青唐辛子を入れ加えた水がなくなるまでパスタをゆでる。 3.最後に醤油を一回しして出来上がり。 ... サカマ