さかなの知識 【2022年最新】シタビラメの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介 そもそもシタビラメってどんな魚? シタビラメという魚をご存知でしょうか? シタビラメとはカレイ目ウシノシタ科に属する、平たい不思議な形をした魚です。その形が舌に似ていることから漢字で「舌平目」と書きますが、英語では「sole(靴底)」と呼ばれています。国によって、その形の形容の様が違うのはおもしろいですね。 シタビラメ... サカマ太郎
さかなの知識 マトウダイはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもマトウダイってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - マトウダイとは、マトウダイ目マトウダイ科に属する魚です。 マトウダイは、西部太平洋・地中海・インド洋・東部大西洋など温かい地域で生息しており、日本では本州中部〜東シナ海の沿岸部に生息しています。 ただ、群れは作らず単独で遊泳しているので、まとまっ... サカマ花子
さかなの知識 ハガツオはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもハガツオってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ハガツオとは、カツオと同様にスズキ目サバ科に分類される魚の一種です。 南太平洋や太平洋、インド洋やオーストラリアなどの世界の熱帯〜温帯地域、日本では北海道〜東北地方の太平洋側や、琉球列島に広く生息しています。 ハガツオはカツオと同じように大型の肉食... サカマ花子
さかなの知識 【2022年最新】シシャモの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介 そもそもシシャモってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ししゃもとは、北海道太平洋に多く生息するサケの仲間です。 名前は、アイヌ語で「柳の葉の魚」を意味するシュシュ・ハモが変化したことが由来です。 体長は15cmほどと小さいですが、オスはメスよりも一回り大きく、産卵期にはシリビレが大きくなるのも特徴です... サカマ花子
さかなの知識 アカメはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもアカメってどんな魚? アカメとは、スズキ目アカメ科に分類される魚の一種です。 西日本の太平洋沿岸部に生息する日本の固有種で、主な生息地は高知県と宮崎県です。 成魚は全長1mを超え、重さは30kg以上にもなる大型魚であることから「日本三大怪魚」の一種とされています。 アカメは背は銀色で腹部は白く、頭から背にか... サカマ花子
さかなの知識 【2022年最新】白身魚の刺身のランキング6選! 白身魚の刺身ランキング6選【2022年最新版】 みなさんはどんな魚が好きですか?赤身の魚、白身魚、青魚、いろいろな魚がありますが、中でも淡泊な味わいでヘルシーな印象の白身魚は、女性を中心にとても人気があります。 そこで今回は、白身魚のお刺身人気ランキングを作成してみました。 あなたのお好みの魚はランクインしているでしょ... サカマ太郎
さかなの知識 太刀魚はまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 このページでは、太刀魚の味や美味しい食べ方についてご紹介していきます。 そもそも太刀魚ってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - 太刀魚(たちうお)とは、サバ亜目タチウオ科タチウオ属の海水魚で日本各地、特に西日本で多く漁獲されています。 体が細長く太刀に形が似てる事から太刀魚と名づけられました。 垂直に立っ... サカマ太郎
さかなと地球環境 地球温暖化が原因で魚が棲みづらい海に?-海の塩分濃度の変化が魚へ与える影響とは?- 皆さま、こんにちは!うぉーらると申します! 初めましての方は初めまして! 私のことは“大学で生物を学ぶお魚好き”と認識していただければと思います(笑) 前回「生物学的視点から見た海の温暖化」というテーマで執筆した記事にて、海の温暖化が魚に与える影響として「オス化を促進する」ことをご紹介しました。 皆さま、興味深く思って... うぉーらる
さかな料理 【初心者レシピ】あら汁、潮(うしお)汁 あら汁 難易度:★☆☆☆☆ 【こんなお魚が合う!】 マダイ、ヒラメ、ブリなど 【材料】 魚のアラ酒しょうが白ネギ味噌 【作り方】 アラに軽く塩を振って10分ほど置き、出てきた水分を水でよく洗い流す。しょうがを薄切りにする。白ネギは青い部分と白い部分を切り離し、白い部分は薄い輪切りに。沸騰したお湯にアラを入れて、表面が白... じょーじ
さかな料理 【初心者レシピ】竜田揚げ 片栗粉をまぶしてカラっと揚げるだけですが、シンプルだけに揚げ方で味も左右されます。 大根おろしとポン酢、マヨネーズとマスタードど自分好みのソースをつけて食べるのが楽しいですね。 1匹ごと揚げる場合 難易度:★★★☆☆ 【こんなお魚が合う!】 カサゴ、オコゼ、ハゼなど 【材料】 エラ、内臓、ウロコを除去した魚 【作り方】... じょーじ