そもそもコウイカってどんな魚? コウイカとはイカ類コウイカ目に属し、スルメイカやケンサキイカなどのツツイカ目とは別の分類です。 日本近海において最も普通のコウイカ類で、大きな特徴は胴体の背側に石灰質の甲を持っています。 コウイカは様々な呼び名があります。マイカ、モンゴウイカ、ホシイカ、カミナリイカ、シリヤケイカ、シリク...
さかなの味
さかなの味の記事一覧
そもそもヘダイってどんな魚? 皆さん、『ヘダイ』って知ってますか? タイってついてるからマダイの仲間? タイって付いてるくらいだし美味しいの? ヘダイを知らない方のためにヘダイがどんな魚なのか、特徴や味について紹介します。 まずは、ヘダイがどんな魚か解説します。 ヘダイとは、主に西日本などの暖海を中心に分布し沿岸の岩礁...
そもそもボラってどんな魚? ボラとは、ボラ目・ボラ科に分類される魚で、世界中の熱帯・温帯に広く生息しています。 水の汚染に強く、都市部の港湾内や河口等の汽水域にも多く見ることが出来ます。 ボラは、鼻先から頭が平らで、全長が細長い形態をしています。 体の色は、背中側が緑褐色で、腹側が銀白色をしており、体の横に薄い縦しま模...
そもそもヒラスズキってどんな魚? ヒラスズキとは、スズキ目スズキ科スズキ属の魚です。 一般的に「スズキ」と呼ばれる「マルスズキ」と比べて、体高がある平たい体型をしています。 体長は大きいもので1mにもなり、顎が大きく受け口であるのが特徴です。 主な生息域は、房総半島・能登半島から九州の太平洋側と日本海側の海岸、屋久島あ...
そもそもヒラマサってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ヒラマサとはスズキ目アジ科ブリ属の一種で、世界の亜熱帯・温帯海域に生息している海水魚の一種です。 ブリ(ハマチ)、カンパチにならんで「ブリ御三家」と呼ばれているヒラマサは3種の中で知名度が低いですが、漁獲量が一番少なくとても希少な魚でもあります。...
そもそもイサキってどんな魚? イサキとは、スズキ目イサキ科に属する海水魚です。生息地は幅広く、新潟あたりから九州まで生息しており、特に長崎県で漁獲量が多いことで有名です。 東京近郊でも三浦半島の剣崎沖で獲れるイサキは「剣先イサキ」といわれ、釣りで大変人気があります。 体長は成魚になると40センチ以上になります。体の色は...
そもそもアカマンボウってどんな魚? 名前に「マンボウ」とついていますが赤マンボウは、マンボウの仲間ではありません。 赤マンボウとは、アカマンボウ目アカマンボウ科 に属し深海魚として、世界中の温帯・熱帯の海に生息しています。 体型は円盤型で押し潰されたかのように平たい形で銀色の肌に白いマダラ模様をしており、尾びれや背びれ...
そもそもシーラカンスってどんな魚? みなさんはシーラカンスをご存じですか?見た目は鮭のような深海魚で、名前くらいは一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 シーラカンスとは、4億年くらい前から全く変わらぬ姿で今も生きているという魚で、2メートルにもなる大きい魚です。大昔から姿が変わっていないため、「生きた化石」とも...
そもそもクロダイ(チヌ)ってどんな魚? クロダイとは、スズキ目タイ科の海水魚。 釣り人にも人気の魚です。 関西から西の地域では「チヌ」と呼ばれています。 面白いことに性転換する魚で、一部例外はありますが、2~3歳まではオスでそのあとはメスに変化します。 見た目の特徴は「黒鯛」いう名の通り、姿かたちは鯛で、色は黒やグレー...
そもそもメジナ(グレ)ってどんな魚? メジナとは北海道以南の日本各地の浅い岩礁域に生息し、関西や四国では「グレ」九州では「クロ」の呼び名で親しまれている魚です。 メジナは磯釣りの中でとても人気があり、釣り人の間でも「グレ」の名で知られている魚ですが、クロダイ(チヌ)と間違われることがよくあります。 メジナにはクチブトメ...