
さかなの豆知識
さかなの豆知識の記事一覧


ゴールデンウィークが終わりましたが、皆様いかがお過ごしされましたか? 今年は晴天が続いて、気持ちがいい初夏の陽気を楽しんだ方も多いのではないでしょうか。 私は年甲斐もなく一日中お天道様の下にいたものですから、日焼けして顔と腕が真っ赤になってしまいました。 しかも日焼け以外に発熱のコンボもお見舞いされたので、ゴールデンウ...

ゴールデンウィークが始まった4月30日、和歌山県沖で体長147センチ、重量40.2キロの「特大級」クエが釣り上げられました。 大阪府在住の会社員男性田島和彦さんが、紀伊半島南端の和歌山県見老津町に所属する遊漁船「黒龍丸:今村喜代人船長」に乗り込み見老津沖合でムロアジを餌にして釣りをしていたところ、釣り竿に大きな当たりが...

福島県の会津地方西部に位置する金山町に、沼沢湖というカルデラ湖があります。 ここは県内唯一のヒメマスが生息する湖として有名で、多くの釣り客が訪れています。 町内の民宿や食堂ではヒメマスを食材として提供しており、県外からの観光客が沼沢湖に訪れる楽しみにする目的の一つです。 ヒメマスとは鮭の「陸封型または湖沼残留型」と呼ば...

のっけからお聞きしたいのですが、レッドロブスターのCMで掛かっていた軽快な音楽を覚えていますか? 正解は1939年にグレン・ミラー楽団が演奏してヒットになった、ジョー・ガーランド作曲の「IN THE MOOD」という曲です。 覚えている方は確実に30代以上とお見受けしますが、いかがでしょう。 子供の頃、特別な日によそ行...

前回では味覚について「甘」「苦」「酸」「塩」、そして「旨」と5つの味覚があることをご説明いたしました。 そして旨味という味覚はどんなものか、もう少し掘り下げてゆきたいと思います。 2000年にヒトの舌には「旨味」を受容するレセプターがあることが判明されました。 日本では古くより食事の味わいには旨みという深みがあることを...

私はサカマにて、全国から水揚げされた魚のご紹介記事を書いております。 いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 四月も終わりになりニシンやブリ、カニなど冬に美味しい魚からサワラ、タイ、サクラエビなど春の魚が水揚げの中心となりました。 昔とんねるずが「♪コンクリートに囲まれた空は色がないわ」と唄っていました...

4月14日に発生した熊本地震で多くの方々が亡くなったことに、謹んで哀悼申し上げます。 また被害に遭われた方々におかれましても、大きな余震が続いている予断を許さない状況の中、避難生活を続けていらっしゃいます。 心よりお見舞いを申し上げるとともに、続いている地震の鎮静と一日も早い復旧、そして安心を願う次第でございます。 プ...

4月に入りすっきりしない天気が続きますが、日に日に暖かくなってきていますね。 青空に映える桜の花びらを写真に収めたかったのですが、今年は叶わぬ夢となりそうです。 今日の東京は23℃、今年初めての半袖一枚の外出でした。 歳を取るにつれて、季節の変わり目に香る匂いに敏感になっている気がします。 ふとそんな匂いを嗅いだとき、...