そもそもヒラマサってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - ヒラマサとはスズキ目アジ科ブリ属の一種で、世界の亜熱帯・温帯海域に生息している海水魚の一種です。 ブリ(ハマチ)、カンパチにならんで「ブリ御三家」と呼ばれているヒラマサは3種の中で知名度が低いですが、漁獲量が一番少なくとても希少な魚でもあります。...
さかなの知識
さかなの知識の記事一覧
焼き魚人気ランキング6選【2022年最新版】 魚には様々な食べ方がありますが、焼き魚も定番の一つと言えるでしょう。 人気の焼き魚をランキング形式でご紹介します。 焼き魚にできない魚はないと言えるほど、焼くことでほとんどの魚は美味しく食べることができるでしょう。 どちらかと言うとタラやホッケ、カレイなど白身魚のほうがよく...
そもそもイサキってどんな魚? イサキとは、スズキ目イサキ科に属する海水魚です。生息地は幅広く、新潟あたりから九州まで生息しており、特に長崎県で漁獲量が多いことで有名です。 東京近郊でも三浦半島の剣崎沖で獲れるイサキは「剣先イサキ」といわれ、釣りで大変人気があります。 体長は成魚になると40センチ以上になります。体の色は...
そもそもアカマンボウってどんな魚? 名前に「マンボウ」とついていますが赤マンボウは、マンボウの仲間ではありません。 赤マンボウとは、アカマンボウ目アカマンボウ科 に属し深海魚として、世界中の温帯・熱帯の海に生息しています。 体型は円盤型で押し潰されたかのように平たい形で銀色の肌に白いマダラ模様をしており、尾びれや背びれ...
そもそもアブラボウズってどんな魚? アブラボウズとは、日本では紀伊半島より北からオホーツク海にすむ深海魚です。 日本にはあまりいないので、高級魚として知られており、成魚になると体長50キロ以上長さ180cm以上にもなります。 若いうちは体の表面に白い斑点がありますが、歳をとっていくと斑点は消え、グレーになっていきます。...
そもそもトラフグってどんな魚? とらふぐとは、ふぐの一種です。 食用のフグの中で一番の高級魚とされており、独特の旨みと食感から「冬の味覚王」とも呼ばれます。 特徴は、背中とお腹は黒色でお腹は白色でまだらな斑点があります。 胸びれのそばに白い輪に囲まれた黒い斑点模様が目印です。 とらふぐの大きさは、ふぐの中では大型で70...
そもそもシーラカンスってどんな魚? みなさんはシーラカンスをご存じですか?見た目は鮭のような深海魚で、名前くらいは一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 シーラカンスとは、4億年くらい前から全く変わらぬ姿で今も生きているという魚で、2メートルにもなる大きい魚です。大昔から姿が変わっていないため、「生きた化石」とも...
そもそもクロダイ(チヌ)ってどんな魚? クロダイとは、スズキ目タイ科の海水魚。 釣り人にも人気の魚です。 関西から西の地域では「チヌ」と呼ばれています。 面白いことに性転換する魚で、一部例外はありますが、2~3歳まではオスでそのあとはメスに変化します。 見た目の特徴は「黒鯛」いう名の通り、姿かたちは鯛で、色は黒やグレー...
そもそもメジナ(グレ)ってどんな魚? メジナとは北海道以南の日本各地の浅い岩礁域に生息し、関西や四国では「グレ」九州では「クロ」の呼び名で親しまれている魚です。 メジナは磯釣りの中でとても人気があり、釣り人の間でも「グレ」の名で知られている魚ですが、クロダイ(チヌ)と間違われることがよくあります。 メジナにはクチブトメ...
そもそもナマズってどんな魚? ナマズとは、ナマズ目ナマズ科に属する魚の一種です。 大きく扁平な頭部と幅広な口をもっており、特徴的な長い口ひげを備えています。また、ウナギやドジョウのように、ヌルヌルとした体表も特徴の一つです。 ナマズは電気を受容できる性質をもっていたり、味覚を感じる「味蕾」が全身にあったりと、感覚が敏感...