そもそもチカメキントキってどんな魚?
チカメキントキとは、スズキ系スズキ亜目キントキダイ科チカメキントキ属に類する魚です。
そのチカメキントキの見た目ですが、大きな金色の目と口が近接しており全身が赤色で鱗が小さく、長くて大きい腹ビレ、背ビレ、尾ビレを持っています。
チカメキントキは成長すると40cm程になりますが、大きなものになると60cm程にもなります。
チカメキントキの漢字表記すると近目金時となります。
目と口が近いことから「近目」、体の赤い色が「金時」を指します。
ちなみに「金時」が赤色を意味するのは、坂田金時がいつも赤い顔をしていたことに由来しています。
坂田金時は源頼光の四天王の一人で、昔話の「金太郎」(幼名)でよく知られる伝説の人物です。
さて、チカメキントキですが、キンメダイに似ていることから「キンメ」と呼ぶ地域もあります。
しかし、チカメキントキは小さく硬い鱗を持つので簡単に見分けることができます。
その生息地域は、太平洋側では北海道襟裳岬から屋久島、日本海側では青森か九州の北側に分布しています。
そして、水深100m〜400mの岩礁帯でエビ、イカ、小魚を捕食する夜行性の肉食魚です。岩礁帯に生息することから、漁が難しく漁獲量が少ないため高級魚となります。
チカメキントキの値段相場はいくら?
チカメキントキは、基本的に産地で消費されるため、流通量が少ない高級魚です。
九州の通販サイトで価格を調べたところ、900gで3,499円、1.2kgで4,751円、1.5kgで5,832円でした。
その他の通販サイトも調べましたが、2021年度では1kgあたりの値段が1,500円〜5,000円と開きがありました。
中でも高価格のものについては、神経締めまでされた鮮度抜群の納得ものでした。
やはり、魚は値段相応で味も相当美味しくなります。
美味しい魚には「最高の状態で魚を食べてほしい!」という魚に関わる人達の情熱と努力があります。
そこには値段以上の価値があります。
チカメキントキの旬の時期はいつ?
チカメキントキの旬は、秋から冬です。
年間を通してそれほど食味が変わらない魚なのですが、やはり冬場に水温が下がってくると身に脂がのって、さらに美味しくなります。
旬の時期のチカメキントキの値段ですが、他の旬を迎える魚が増えてくるため大きく変わらないでしょう。
ちなみに、チカメキントキの選び方ですが、目に透明感があって、体色の赤が濃く鮮やかで、全体に張りのあるものがよいです。
チカメキントキはどのような調理方法で楽しむことができる?外食の値段は?
チカメキントキは白身に上品な甘みがあり、血合い部分に旨味があります。
また熱を入れても身が硬く締まらないので、刺身、焼き、煮物、揚げ物、汁物と様々な料理でお楽しみ頂けます。
外食で頂く場合ですが、流通量の都合で常時用意できるお店は少ないでしょう。
あらかじめお店に確認を取って、予約を入れておくことをおすすめします。
取り扱いがない場合でも、お店の方に一報を頂けるようにお願いしておけば運良く出会えるかもしれません。
なお、コース料理にして頂く場合の料金は15,000円〜程度になるでしょう。
チカメキントキの刺身
チカメキントキは白身に甘みがあり、血合いの旨味が美味しい魚です。
新鮮なものは、ぜひ、お刺身で味わうのがおすすめです。
都心で食べると値段は2,000円程しますが、地方の居酒屋では1,000円程度で提供しているお店があります。
チカメキントキの姿煮
チカメキントキはアラからも良い出汁がでますので、旨味を丸ごと味わえる姿煮はおすすめです。
ふっくらとした白身と旨味が凝縮された煮汁が絡んで非常に美味です。
大手町に1,800円で提供しているお店がありました。
都心でこの価格で味わえるなんて、漁業関係の方、流通関係の方、そしてお店の方の努力に感謝ですね。
チカメキントキの値段についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、サカマでは以下のトピックについてご紹介してきました。
- そもそもチカメキントキってどんな魚?
- チカメキントキの値段相場はいくら?
- チカメキントキの旬の時期はいつ?
- チカメキントキはどのような調理方法で楽しむことができる?外食の値段は?
サカマでは、魚に関する様々な情報をご紹介しております。
よろしければ、ぜひ他の記事もご覧ください!
[widget id="custom_html-2"]