まだまだ続く「ウナギあれこれ」ですが、この夏はウナギ話にお付き合い願います。 連日ウナギのことを書いていると、あの甘くいい匂いで濃厚な蒲焼きを食べたくて仕方がないのです…特に深夜。 我慢ならないときは近所にある某牛丼チェーン店に駆け込み「特うな丼(お味噌汁・お新香は当然追加で)」を頬張っているのでございます。 寝室です...
さかなの知識
さかなの知識の記事一覧
さて前回は「土用の丑の日」とは何なんだ!?ということについてでしたが、今回はその土用の丑の日と「ウナギ」についての関連について綴ってゆきたいと思います。 昨年掲載したこの記事にて、日本人が夏の土用にウナギを食べるようになったのは平賀源内が言いだしたことだったことをお話ししています。 源内は伝えるところによればかなりの「...
前回まで数話に渡り、台湾から香港を経由して日本に入って来る「密輸ウナギ」というキナ臭いお話を綴っていました。 今回からはガラリと話の内容を変えて、日本人とウナギとの関わり合いや歴史について綴ってゆきたいところです。 さて、7月25日は土用の丑の日でしたが、皆さんはウナギを食べましたか? 本年(2017年)の夏は8月6日...
さて複数話に渡り綴ってきたシラスウナギの“密輸問題”ですが、それが横行している理由について見てゆかなければならないですね。 前々回にて、2007年に台湾が「資源保護を理由」にしてシラスウナギの輸出を規制する法律が制定されたため、これまで需要が高かった台湾からのシラスウナギが日本に入ってこなくなり、法律の抜け穴を狙って香...
ちょっと前回はキナ臭いお話になりましたが、もう少し続けます。 台湾から台湾海峡内にある離島“金門島”を経由して中国本土に向けてシラスウナギを密輸するということでしたね。 この島は元々台湾が中国本土に対して軍事最前線という位置づけでしたが、2000年代の馬英九総統時代に中国本土と文化、経済交流活動を締結したことをきっかけ...
さてニホンウナギが2014年6月に国際自然保護連合(ICUN)より“絶滅する可能性が高い絶滅危惧種”、つまりレッドリストに登録をされたことは記憶に新しいことでしょう。 しかし日常ではウナギ屋をはじめ、飲食店や鮮魚屋、スーパーの鮮魚コーナーなど、街の至るところにウナギが流通している様相を見かけるので、そこまでウナギが逼迫...
前回はニホンウナギの稚魚である“シラスウナギ”の生活史について綴りました。 長年謎とされていたニホンウナギの産卵地が解明されたことは、ウナギの研究に於いて大きなエポックメーキングです。 そしてこれらの研究結果が将来のウナギ安定供給に繋がるのではないかと思います。 さて、日本では寒い冬の夜になると、シラスウナギ漁が全国の...
さて、日本で主に食されているウナギは“ニホンウナギ”という種ということと、その生息域について前回綴りましたが、今回はその稚魚である“シラスウナギ”について綴ってゆきたいと思います。 まず、ニホンウナギは海洋で産卵が行われます。 卵から孵化した稚魚はその後、河口付近の汽水域から淡水の河川で成長をします。 孵化した仔魚はレ...
今年も夏が近づいて、土用丑の日のウナギの申し込みのお知らせを街中で見る機会が多くなりました。 今年の土用の丑の日は7月25日と8月6日です。 さてウナギと言えば最近はもっぱら養殖のものが主流で、国内流通しているもののうち97%が養殖だそうです。 天然ウナギが流通しているうちの僅か3%しかないということに驚きましたが、そ...