
記事一覧


漁港名:枕崎漁港(特定第3種漁港) 所在地:鹿児島県枕崎市 主な魚:アジ類、カツオ、サバ、マグロ、イワシなど。 主な漁法:まき網漁業、遠洋・沿岸カツオ一本釣り 漁協:枕崎市漁業協同組合 枕崎漁港は鹿児島県薩摩半島最南端にあり、広大な東シナ海を望む景勝の地にあります。古くから「カツオの町」として1本釣り漁業を中心に、鰹節...

日本は360度海に囲まれた水産国です。海に面したあらゆる箇所で、漁業に関した港があります。現在のように近代的な漁港ができる前は、河口や浜辺で船からの水揚げが行われていました。 そこには船溜まりや船着き場がみられましたが、漁業生産基盤としては貧弱なものでした。漁具の開発や改良と漁船の動力化や大型化によって、生産性が高まる...
さかなの旬
- さかなの知識夏の旬「スズキ」スズキヒラスズキ夏の旬スズキは高級魚のひとつとして、古来より脈々と食されてきました。 古事記や万葉集にも登場し、文献によれば神事にも使われたり、平清盛が船で熊野へと詣でる際、船上に飛...2023.08.16
- さかなの知識夏と言えば「ウナギ」!!ウナギ土用の丑の日うなぎ夏の旬と言えば、アジやアユ、ハモなどたくさんあります。 『ウナギ』も7月の土用の丑の日に良く食べられていますが、実は夏が旬ではないのご存知でしたか?! ウナギの...2023.07.26
- さかなの知識岩牡蠣と真牡蠣の違いって?!先日、『牡蠣に含まれているタウリンの新機能』についてサカマ図鑑を書きました。 その牡蠣ですが、よく食べられているものが「真牡蠣」「岩牡蠣」と2種類あるのをご存知...2023.07.10
- さかなの知識コバンザメはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介そもそもコバンザメってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - コバンザメとは、スズキ目コバンザメ科に分類される深海魚です。 名前に「サメ」がつくため...2022.12.13
- もっと見る
さかな料理
- さかな料理牡蠣の炊き込みごはん冬になると真牡蠣が美味しい季節になりますね。 剥き牡蠣を使って旨味たっぷり詰まった美味しい炊き込みごはんいかがでしょうか? 福岡県糸島の『徳栄丸さん』のレシピを...2022.12.28
- さかな料理郷土料理『へか焼き』(島根県大田市)魚レシピ郷土料理島根県大田の郷土料理「へか焼き」ご存知でしょうか? 大田の日戻り漁で獲れた新鮮な魚のすき焼きです。 “へか”とは農機具の犂(すき)の先の金属部分のことで、これを...2022.12.07
- さかな料理チャレンジフィッシュレシピ「ガンコの昆布〆」魚レシピチャレンジフィッシュレシピ未利用魚レシピお刺身を昆布〆にアレンジしました 1.刺身に切った切り身をお酒で拭いた昆布に挟み、3,4時間冷蔵庫で寝かして出来上がり!! *水分が多そうな切り身の場合は塩を軽...2022.11.22
- さかな料理チャレンジフィッシュレシピ「さしみ」チャレンジフィッシュレシピ未利用魚レシピ北海道のチャレンジフィッシュのガンコ、オニカジカ、トクヒレのお刺身です。 カジカ系はぬめりがすごいので、ぬめり取りには工夫が必要です。 また、トクヒレは皮が固い...2022.11.22
人気記事
-
クロダイ(チヌ)はまずい?その味や美味しいレシピ、... そもそもクロダイ(チヌ)ってどんな魚? クロダイとは、スズキ目タイ科の海水魚。 釣り人にも人気の魚です。 関西... 289件のビュー | 投稿者: サカマ花子 | 2021年12月23日 に投稿された
-
新子(しんこ) 夏しか食べられないのが新子ですね。6~7月に旬を迎えます。江戸っ子は新子を食べないと夏が来ないとまで言います。... 288件のビュー | 投稿者: サカマ | 2015年7月17日 に投稿された
-
【2022年最新】高級魚のランキング6選!価格から... 高級魚ランキング6選【2022年最新版】 今回は高級魚を価格のランキング形式でご紹介したいと思います! 普段の... 225件のビュー | 投稿者: サカマ花子 | 2022年7月31日 に投稿された
-
【2022年最新】マグロの値段相場はどれくらい?旬... 平均そもそもマグロってどんな魚? 197件のビュー | 投稿者: サカマ花子 | 2022年7月16日 に投稿された
-
【2022年最新】脂質の少ない魚ランキング6選!食... 脂質の少ない魚ランキング6選【2022年最新版】 ダイエット中でカロリーの気になる方にとって、太らないための食... 195件のビュー | 投稿者: サカマ花子 | 2022年7月31日 に投稿された
検索
運営会社

全国の漁港から鮮魚直接購入できる「サカマアプリ」を運営しています。
海に囲まれ多種多様な水産物が獲れる日本は、世界に誇れる魚食文化が根付いています。
日本の魚食文化の素晴らしさを知ってもらうために、全国の漁港や魚の紹介、また魚を美味しく食べるための、捌き方、調理方法など、魚と産地に関するさまざまな情報を発信していきます!
海に囲まれ多種多様な水産物が獲れる日本は、世界に誇れる魚食文化が根付いています。
日本の魚食文化の素晴らしさを知ってもらうために、全国の漁港や魚の紹介、また魚を美味しく食べるための、捌き方、調理方法など、魚と産地に関するさまざまな情報を発信していきます!