♪何の因果で貝殻漕ぎ習うた 色は黒うなる身は痩せる♪ ♪浜村沖から貝殻が招く 嬶よ飯炊け出にゃならぬ♪ ♪帆立貝なら帆立てて行こうよ 私ゃあなたの身を立てる♪ 鳥取県の民謡「貝殻節」の一節です。 鳥取県気高郡気高町浜村温泉地方では、何年かに一度帆立貝が大量に発生するといわれ、巨大な鋤簾(じょれん)を使って帆立を漁獲する...
記事一覧
秋が終りに近づいた頃、木々の葉は黄色に色づいて散ってゆきます。 日が傾くのが早くなり、すぐそばまで来ている冬の訪れに、もの悲しいセンチメンタルな想いに耽ってしまうことありますよねぇ。 しかし、もの想いばかりに耽ってばかりではなりません。 秋から冬にかけて旬の魚は実に多いのです。 このさかま図鑑を執筆している私も含めご覧...
日本にはマガキとイワガキが主流の貝で、各々生活環境が異なることと食べる旬が違うことを綴りました。 マガキは天然貝以外に、養殖貝も広く流通されています。 養殖は一年飼育したのち水揚げして販売されるので小ぶりな貝が多いですが、イワガキは天然貝の割合が多く、数年に渡り成長した貝はかなり大ぶりで殻長が20センチを超える個体もあ...
生ガキ、カキフライ、焼き牡蠣、カキ鍋…牡蠣料理は様々なバリエージョンで楽しめ、そしてとても旨いですね。 この旨みは岩に着底してからほとんど動かないので、貝の筋肉が退化して内臓が殆どを占めています。 そのため、カキの風味は内臓の味が強いのです。 タウリンや亜鉛ミネラルを豊富に含み、糖質の50%以上がグリコーゲンで、肝機能...
なにわは一般的に「浪速」と漢字で書きますが、「魚庭」と置き換えることができるのです。 そしてこの「魚庭」が古来より、「なにわ」に通ずる由来でもあるのです。 遥か昔、大阪湾はチヌが獲れる豊かな海だったことから、「茅渟(ちぬ)の海」と古事記に記されています。 戦国時代が終わり、豊臣秀吉が天下の実権を握った安土桃山時代以降、...
カサゴの仲間で真っ赤な魚体が美しいキンキという魚がいます。 正式和名はキチジですが、一般的には「キンキ」という名前で広く流通されています。 日本では駿河湾以北に生息し、北海道から樺太にかけて好漁場となっています。 大陸棚斜面付近の水深150mから1,000m程度の海に生息している深海魚で、魚、イカ、エビ、カニ、ゴカイな...
アイナメとはカサゴ目に分類される魚です。 塩分濃度が低い河口付近や岩礁に生息しており、南西諸島や一部太平洋を除く日本各地で漁獲されています。 魚体は赤褐色、紫褐色の色合いですが、繁殖期のオスには婚姻色があり黄色になります。 日本列島沿岸に生息するアイナメは晩秋から冬が産卵期で、オスは縄張りの岩礁にメスを誘い込み産卵させ...
海中に投入した1,500メートルの網が分速16メートルの速さで巻き揚げられています。 ネットホーラーで巻き揚げられた網を巧みにクレーンで甲板の網置き場に載せてゆき、次の漁で網や浮き具が絡まないように均等に収納するため数人がかりで網を捌き、船首では海底部側のワイヤーがウインチで巻き揚げられ、ワイヤー取り付ける網の丸環を取...
仮眠室に仕事開始のベルが鳴ると、一斉に漁師たちが起きだします。 船底の仮眠室から這い出て甲板に上がると、灯船が集魚灯を海中に照らしています。 とっぷり夜の闇に染まった黒い海を、眩い光で照らされたエメラルド色の海面はとても幻想的で美しいものでした。 さてヘルメットを被り、合羽を羽織って作業開始です。 海面を照らしていない...
前回で旋網漁船についてご説明しましたが、私は網船に乗っていました。 鹿児島県の東シナ海沿岸が漁場で、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、カツオ、マグロなど多獲性浮魚を中心に漁獲をしていました。 浮魚とは海面近くの表層から中層に生息する魚で、ヒラメなど海底に生息する魚を底魚と呼びます。 旋網船団で中心的存在の網船には10名...
さかなの旬
- さかなの知識2024年版・クエの価格最新情報!今が買い時!?鍋天然クエアラ高級魚クエとは?その特徴と価値 クエ(あら)は、日本国内でも特に高級な魚として広く知られています。玄界灘産の活〆高級天然クエなどが市場に出回っており、特に質の良い身...2024.11.26
- さかなの知識いつもと違う!アレンジ魚介鍋でほっこり♪鍋魚介アレンジ鍋魚介鍋の魅力 これからの寒い季節には、体の内側から温まる料理が恋しくなります。そんな季節にぴったりなのが、豊かな味わいと栄養が詰まった魚介鍋です。魚介鍋の最大...2024.11.18
- さかなの知識三種のズワイガニ徹底比較!本ズワイ、紅ズワイ、オオズワイの魅力と違いカニズワイガニオオズワイベニズワイズワイガニとは? ズワイガニの基本情報 ズワイガニは、美味しいカニ料理に欠かせない人気の甲殻類のひとつです。日本海や北太平洋、オホーツク海に広く生息しており、...2024.11.05
- さかなの知識北海道産の味覚!生筋子の魅力と相場を探る生筋子筋子いくら魚卵生筋子とは 生筋子とは、鮭の卵巣から取り出した卵の塊であり、北海道では一般的に楽しむことができる味覚のひとつです。新鮮な状態で提供されることが多く、そのまま筋...2024.10.08
- もっと見る
さかな料理
- さかなの知識いつもと違う!アレンジ魚介鍋でほっこり♪鍋魚介アレンジ鍋魚介鍋の魅力 これからの寒い季節には、体の内側から温まる料理が恋しくなります。そんな季節にぴったりなのが、豊かな味わいと栄養が詰まった魚介鍋です。魚介鍋の最大...2024.11.18
- さかな料理世界の美味しい魚鍋10選!家庭で楽しむ異国情緒鍋料理シーフード鍋魚介鍋世界の料理はじめに 世界には、寒い冬を温かく乗り越えるための美味しい鍋料理が豊富に存在します。ヨーロッパからアジアまで、各国にはその土地ならではの特色ある鍋料理があり、...2024.09.26
- さかなの知識一目でわかる!本ガツオとハガツオ、ヤイト(スマ)など、カツオの種類と見分けかたカツオスマハガツオソウダカツオカツオの種類とその特徴 かつおは日本料理に欠かせない食材であり、その種類や特徴も多岐にわたります。本稿では代表的な5種類のかつおについて、その概要や違いを詳しく...2024.09.25
- さかなの知識魚好き必見!絶品鍋料理で味わう10種類の美味しい海の幸タラクエ鍋料理シーフード鍋はじめに 寒い季節になると、鍋料理が恋しくなりますよね。家族や友人と囲む鍋は、心も体も温まる食卓の定番です。特に魚好きにとっては、新鮮な魚介類を使った鍋料理は絶...2024.09.24