
記事一覧


日本では唯一桜エビの産地となっている静岡県。中でも最大の水揚げを誇るのが由比漁港です。ここでは桜えび漁が真っ最中とのことです。新鮮さが命の生桜えびを味わいに、食通が由比漁港に集結しているようです。 桜えびは静岡県の駿河湾深海に生息し、100%ここで水揚げされるようです。新鮮さが命の生桜えびは、透き通った体で味は甘くとろ...

鍋がおいしい季節になりました。我が家は鍋好きで週に1度~2度は鍋料理を楽しんでいます。土鍋の出番はひっきりなしって感じです。 水炊き、寄せ鍋、すき焼き、しゃぶしゃぶ、はりはり鍋、石狩鍋、河豚鍋、アンコウ鍋等、数え上げればきりがないほど沢山の鍋料理がありますね。 鍋の主役も牛肉、豚肉、鶏肉や、魚介を主役にした鍋もたくさん...

静岡県伊東市の城ヶ崎海岸の富戸漁港の定置網に、5日(2015年12月)ザトウクジラが迷い込んだことが確認されました。 関係者の話では秋刀魚を折って定置網に入ったのではないかと話しているようですが、体長十数メートルのザトウクジラで雌雄は確認されていないようです。 定置網は幅およそ60~70m、長さ600m、深さおよそ60...

平成25年、鹿児島県水産技術センターにて岩牡蠣の種苗生産を開始しました。 当年9月に採卵した幼生を一か月間の陸上飼育後、海上に吊るして飼育をしております。 岩牡蠣の種苗生産を始める大きな理由、何だと思いますか? 新魚種の生産で地域の水産や経済活動に貢献するから!?私は最初そう思いました。 しかし、もっと意外なことが岩牡...

約20年前まで毎年日本テレビで放映していた「アメリカ横断ウルトラクイズ」という番組、覚えている方は沢山いらっしゃると思います。 ギネスに「世界一製作費が掛かったクイズ番組」と認定されています。 第一次予選の東京ドームに2万人以上集まり、司会の福留氏の「ニューヨークに行きたいかー!」というシュプレヒコールは有名でしたね。...

ヤンマーといえば農業機械のメーカーのイメージが強いですね。その農機メーカーが「海の畑も耕します」と養殖ガキの生産に乗り出しました。 農業機械の販売は、年々減る傾向にあります。国内の農機メーカーは沢山あり、このままでは農業機械メーカーとしての発展は考えられないようです。 そこでヤンマーは大分県漁協と協力して、自社ブランド...

前回、ブリの生活史について綴りました。 さて、「寒ブリ」の水揚げは富山県の氷見がとても有名です。 そこに寒ブリが集まる理由、それはブリの回遊行動と密着な関係があるのです。 成長を続け、すっかり成魚になったブリは産卵活動に参加します。 春から夏にかけて、ブリは対馬海流に乗って日本海を北上し続けます。 1,500km以上の...

脂が乗った冬のブリ「寒ブリ」が旨い季節になりました。 とろけるような甘い脂の旨さと、弾力がある歯ごたえは是非とも生で味わいたいですよね。 そして熱燗を飲みながら…思い出すだけで幸せな気持ちになってしまいましたよ。 さてさて、寒ブリといえば冬のブリということに違いはないのですが、では冬以外のブリとは何が違うのでしょうか。...

サロマ湖産の大きく肉厚な牡蠣。 日本一の旨みを誇る、サロマ湖では一番手の牡蠣が上がり始めました。 冷たい水の中で育った牡蠣は筋肉質で、身の歯ごたえが十分楽しめます。 上品で深い旨み、独特の甘み、磯の香り全てがまろやかで至高の美味しさは、 冬の牡蠣料理にぴったりです!...
さかなの旬
- さかなの知識サケの種類徹底比較!今すぐ試したい食べ方別のおすすめサケマスサーモン秋鮭シャケ1. サケの基本的な種類と特徴 サケは、日本の食卓において非常に重要な位置を占める魚で、さまざまな種類があります。ここでは、その代表的な種類と特徴について詳し...2025.09.12
- さかなの知識秋の味覚を満喫!秋が旬の魚たち10選鮭かつおさんま秋の魚秋の魚の魅力と美味しさの秘密 秋に旬を迎える魚の特徴 秋になると、多くの魚が旬を迎えますが、その特徴にはいくつかの共通点があります。まず、涼しい気候の中で栄養...2025.09.03
- さかなの知識いわしの保存法:鮮度を保つ秘訣と便利レシピイワシアンチョビオイルサーディンいわしの鮮度を保つ基本知識 いわしの鮮度が落ちる原因 いわしは非常に傷みやすい魚として知られており、鮮度が落ちる原因は主に2つあります。まず、青魚特有の脂が酸...2025.07.30
- さかなの旬暑い夏を制する秘密兵器!魚の力で夏バテ知らずの毎日を過ごそう夏バテ予防青魚夏バテの原因とその影響 夏バテとは?主な症状と原因 夏バテとは、暑い夏の環境が体に与える影響によって、だるさや食欲不振、疲労感などが現れる状態を指します。主な...2025.07.10
- もっと見る
さかな料理
- さかなの知識秋の味覚を満喫!秋が旬の魚たち10選鮭かつおさんま秋の魚秋の魚の魅力と美味しさの秘密 秋に旬を迎える魚の特徴 秋になると、多くの魚が旬を迎えますが、その特徴にはいくつかの共通点があります。まず、涼しい気候の中で栄養...2025.09.03
- さかなの知識焼き魚初心者必見!失敗しない簡単焼き方テクニック10選焼き魚魚の焼き方焼き魚を美味しく仕上げる基本のコツ 焼き魚に適した魚の選び方 焼き魚を美味しく仕上げるためには、魚選びが重要なポイントになります。例えば、旬の魚を選ぶことで、...2025.08.19
- さかなの知識いわしの保存法:鮮度を保つ秘訣と便利レシピイワシアンチョビオイルサーディンいわしの鮮度を保つ基本知識 いわしの鮮度が落ちる原因 いわしは非常に傷みやすい魚として知られており、鮮度が落ちる原因は主に2つあります。まず、青魚特有の脂が酸...2025.07.30
- さかなの旬暑い夏を制する秘密兵器!魚の力で夏バテ知らずの毎日を過ごそう夏バテ予防青魚夏バテの原因とその影響 夏バテとは?主な症状と原因 夏バテとは、暑い夏の環境が体に与える影響によって、だるさや食欲不振、疲労感などが現れる状態を指します。主な...2025.07.10