さかなの知識 魚好き必見!絶品鍋料理で味わう10種類の美味しい海の幸 はじめに 寒い季節になると、鍋料理が恋しくなりますよね。家族や友人と囲む鍋は、心も体も温まる食卓の定番です。特に魚好きにとっては、新鮮な魚介類を使った鍋料理は絶品に違いありません。本記事では、そんな魚介類を使った鍋料理をランキング形式でご紹介し、さらにおすすめのレシピや鍋の種類について詳しく解説します。きっとあなたも、... sakamako
さかな料理 牡蠣の炊き込みごはん 冬になると真牡蠣が美味しい季節になりますね。 剥き牡蠣を使って旨味たっぷり詰まった美味しい炊き込みごはんいかがでしょうか? 福岡県糸島の『徳栄丸さん』のレシピをご紹介します。 「材料(2合分)」 ・剥き牡蠣 100g ・しょうゆ 大さじ2 ・薄口しょうゆ(または白だし) 小さじ2 ・みりん 小さじ2 ・パッ... サカマ
さかな料理 郷土料理『へか焼き』(島根県大田市) 島根県大田の郷土料理「へか焼き」ご存知でしょうか? 大田の日戻り漁で獲れた新鮮な魚のすき焼きです。 “へか”とは農機具の犂(すき)の先の金属部分のことで、これを鍋の代わりに使ったことから「へかやき」と名が付いたと言われています。 へか焼きで肝心なのはどんな魚で食べるかよりも、新鮮な魚を使うことが一番のポイントです! 鮮... サカマ
さかな料理 チャレンジフィッシュレシピ「ガンコの昆布〆」 お刺身を昆布〆にアレンジしました 1.刺身に切った切り身をお酒で拭いた昆布に挟み、3,4時間冷蔵庫で寝かして出来上がり!! *水分が多そうな切り身の場合は塩を軽く振ってから昆布〆すると旨味がアップします... サカマ
さかな料理 チャレンジフィッシュレシピ「さしみ」 北海道のチャレンジフィッシュのガンコ、オニカジカ、トクヒレのお刺身です。 カジカ系はぬめりがすごいので、ぬめり取りには工夫が必要です。 また、トクヒレは皮が固いのでくれぐれも気を付けてください。... サカマ
さかな料理 チャレンジフィッシュのヒレ酒 せっかく色々な魚のヒレがあるのでヒレ酒を楽しみましょう!! 1.各魚のむなびれ、尾びれをはさみで切り取ります 2.ヒレの汚れやぬめりをきれいに洗い落し、パリパリに乾燥させます 3.乾燥させたヒレを炙りコップに入れ、沸騰寸前の日本酒を注ぎチャッカマンで火を着け消えたら頂きます。... サカマ
さかな料理 チャレンジフィッシュレシピ「柳ガレイのから揚げ」 1.カレイのウロコ、内臓を取り除き、塩をふり、酒をかけて30分置きます。 2.カレイの水気をしっかりとふき取り、片栗粉を全体にしっかりまぶします。 3.170℃の油でじっくりと全体がキツネ色になるまで揚げます。 4.タルタルソースを添えてもおいしいです。... サカマ
さかな料理 チャレンジフィッシュレシピ「ヤナギノマイの煮つけ」 1.ヤナギノマイに熱湯をかけ臭みをぬきます 2.フライパンに酒100ml、みりん、しょうゆ50ml、砂糖大さじ1.5、ショウガ、鷹の爪を火にかけ、切り身を入れアルミフォイルで蓋をします。(ゴボウを一緒に炊いてもおいしいです) 3.ヤナギノマイに火が入ったら一度取り出します。 4.煮汁を半分くらいになるまで煮詰め、ヤナギ... サカマ
さかな料理 チャレンジフィッシュレシピ「オニカジカの鍋壊し」 この名前の由来は「箸でなべ底を突いて壊してしまいそうなくらい美味しい」という鍋料理です。 1.鍋に昆布を1時間ほどつけ、出汁をとります 2.ぬめりを取り、3枚に卸した後ブツ切りにします 3.ブツ切りにした切り身に熱湯をかけ、臭みをとります 4.昆布だしでオニカジカを灰汁取りしながら煮ます 5.肝、白菜、大根、ニンジン、... サカマ
さかな料理 チャレンジフィッシュレシピ「ツマグロカジカのアクアパッツア」 1.カジカのぬめりをしっかりと取ります 2.ツマグロカジカ全体に塩を振り5分置き、出た水分をふき取ります 3.オリーブオイルを入れたフライパンでツマグロカジカを両面焼きます 4.にんにく、プチトマト、あさり、ブラックオリーブ、白ワインを加え中火で加熱。 5.全体に火が通ったらスープの味を塩、コショウで整えます(塩味はア... サカマ