さかなの旬冬ノドグロ(アカムツ) 2015年12月23日 2021年10月1日 サカマ 小浜はノドグロの水揚げが多い港として有名です。 冬になって海水が冷たくなると、ノドグロの身にはたっぷりの脂が乗ります。 それを証明するかのように、夏は鮮やかな赤い身のノドグロは冬になると白みがかってきます。 刺身など生食で冬のノドグロの身の味を楽しむの勿論、煮付けや唐揚げも絶品です。 塩焼きにした時は、皮目の香ばしさと濃厚な旨さが楽しめます!
さかなの知識 ミクロなおはなし…ナンノクロロプシス その1全国100万人おさかなファンのみなさま、こんにちは。 今日は舌を噛んでしまいそうな長ったらしい名前の生物についてお話をしようと思います。 当...
全国の漁港紹介 アメリカンな雰囲気でお魚料理!沖縄・北谷町漁協那覇空港から車で国道58号線を北上すること約1時間。 道路の左右には米軍キャンプ地が至る所に存在しており、窓の外から吹いてくる南の暖かい風が...
さかなの知識 【2022年最新】サザエの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介そもそもサザエってどんな魚? サザエとは、軟体動物門腹足綱リュウテンサザエ科の巻き貝で殻は厚く重く、太いとげのような突起を持つものが多いです...
さかなの知識 【2022年最新】カマスの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介そもそもカマスってどんな魚? この投稿をInstagramで見る - スズキ目カマス属の魚で、20種類ほどの種類がいます。 日本全国各地の沿...
さかなの知識 マサバ vs ゴマサバ:味わいと旬の秘密を徹底比較!マサバとゴマサバの基本情報 マサバとゴマサバの見分け方 「サバ」と呼ばれる魚には大きく分けてマサバ(真鯖)とゴマサバ(胡麻鯖)の2種類があ...