さかなの旬冬ノドグロ(アカムツ) 2015年12月23日 2021年10月1日 サカマ 小浜はノドグロの水揚げが多い港として有名です。 冬になって海水が冷たくなると、ノドグロの身にはたっぷりの脂が乗ります。 それを証明するかのように、夏は鮮やかな赤い身のノドグロは冬になると白みがかってきます。 刺身など生食で冬のノドグロの身の味を楽しむの勿論、煮付けや唐揚げも絶品です。 塩焼きにした時は、皮目の香ばしさと濃厚な旨さが楽しめます!
さかなの知識 【2022年最新】マグロの値段相場はどれくらい?旬の時期・人気の調理方法もご紹介平均そもそもマグロってどんな魚? マグロとは、スズキ目・サバ科マグロ属の大型回遊魚です。 日本人とのかかわりは深く、江戸時代からよく食べられ...
全国の漁港紹介 アメリカンな雰囲気でお魚料理!沖縄・北谷町漁協那覇空港から車で国道58号線を北上すること約1時間。 道路の左右には米軍キャンプ地が至る所に存在しており、窓の外から吹いてくる南の暖かい風が...
さかなの知識 高級魚クロムツの値段やおすすめの食べ方は?そもそもクロムツってどんな魚? クロムツは、スズキ目スズキ亜目ムツ科の魚で、大きな眼とするどい歯が印象的な深海魚です。 水揚げ量が少なく、そ...