信州サーモンをしっていますか?


南アルプスの山々に囲まれた、風光明美で空気や水が非常に美味しい、長野県安曇野市。
市の中心に上高地を原水の梓川、高瀬渓谷から湧き出た高瀬川の2つの川が合流した犀川という、清らかで美しい川が流れています。
この犀川のほとりに長野県水産試験場があり、アユ、ワカサギ、ニジマスなど長野県の河川に生息する魚類の研究や生産、河川漁場の保全業務を行っています。

そして、この試験場では面白い試みを行っているのです。
「信州サーモン」の種苗生産研究で、長野県の名産魚に位置付けています。※1
※1

信州サーモンとはニジマスのメスとブラウントラウト(ヨーロッパ原産の大西洋鮭)のオスをバイオテクノロジー技術で交配した、長野だけに生息する「一代限り」の魚種です。

魚体はブラウントラストの様に銀色で美しく、ニジマスよりも成長が早く、かつ羅病しやすい疾病に強く、ニジマスと同じ飼育施設、手法で生産が可能という特徴があります。
一代限りということにアレッと不思議に思う方がいらっしゃると思いますが、河川に生息する既存種の魚に影響を及ぼさないよう、卵を持つことができない魚なのです。

約10年間の研究期間を経て、平成16年に農林水産省に養殖魚種として認可されました。
信州サーモンの生産は遺伝子操作によるものではなく、染色体交配により行っております。
ニジマスの受精卵の発生初期の段階に高い圧力をかけて細胞分裂を一回阻止することで、通常は二倍体の卵が四倍体になります。
四倍体になったニジマスの卵と二倍体のブラウントラウトの精子を交配すると、三倍体になった受精卵が完成します。
三倍体の受精卵がふ化し、メスの個体が誕生しても繁殖機能がありません。※2
※2

現在では水産試験場でふ化、仔魚から稚魚への初期飼育を行い6センチ以上になった個体を県内の民間養殖業者に出荷して、更に2年間の継続飼育をした後に60センチになった個体が市場へ出荷されてゆきます。
2015年は県内9業者に9万尾を出荷しました。※3
※3

そして何よりも交配させる最大のメリット、安全で美味しい魚ということです。
全く違う品種の遺伝子交配ではなく、ニジマスとブラウントラウトが持っている染色体交配なので食の安全は担保されています。
ニジマスよりも細かい繊維質の肉は良い食べごたえで、ブラウントラウトよりも低脂肪、低カロリー、そしてサケマス最高種のサクラマスに近い旨み、栄養成分を含有しています。
また両種がもつ旨みが肉厚の身にあり、さっぱりとした旨みがあります。
県と企業で信州サーモンの㏚活動を精力的に行い、押し寿司や恵方巻、おむすび、皮せんべいや駅弁など県内外に食材アピールを行っています。※4
※4

食材の万能性も高く、刺身や煮付け、焼き魚など定番の和食から、ムニエル、ソテー、フライ、カルパッチョなどの洋食、更には中華にも使用されています。

長野県の活性化を秘めた信州サーモン、今後の展開がますます楽しみですね。

※1画像出典元:http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/salmon.html
※2画像出典元:http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/namae.html
※3画像出典元:http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/syukka.html
※4画像出典元:http://www.pref.nagano.lg.jp/suisan/jisseki/salmon/syukka.html

新鮮な鮮魚が手軽に買える、サカマアプリ

blank

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事