さかなの旬 冬 今が旬❗️サロマの牡蠣 2015年12月6日 2021年9月17日 サカマ サロマ湖産の大きく肉厚な牡蠣。 日本一の旨みを誇る、サロマ湖では一番手の牡蠣が上がり始めました。 冷たい水の中で育った牡蠣は筋肉質で、身の歯ごたえが十分楽しめます。 上品で深い旨み、独特の甘み、磯の香り全てがまろやかで至高の美味しさは、 冬の牡蠣料理にぴったりです!
さかなの知識 シャコはまずい?その味や美味しいレシピ、旬な時期をご紹介 そもそもシャコってどんな生き物? シャコとは甲殻類に分類されておりエビに似ていますが、別種の生き物でシャコ科に属しており、頭部・胸部・腹部に...
さかなの旬 そろそろ春ですね…2月に食べたい魚・アマダイ バレンタインデーの週末は南からの使者で、天気は大荒れになりました。 激しい風が吹き荒れていますが、この風はとても暖かく嬉しい気持ちになります...
さかなと地球環境 地球温暖化が原因で魚が棲みづらい海に?-海の塩分濃度の変化が魚へ与える影響とは?- 皆さま、こんにちは!うぉーらると申します! 初めましての方は初めまして! 私のことは“大学で生物を学ぶお魚好き”と認識していただければと思い...
さかなの知識 魚の初期種苗生産で大切なこと…仔魚の離乳食 その4 さて前回、前々回と渡り、種苗生産の仔魚の離乳食「シオミズツボワムシ」について綴りました。 シオミズツボワムシをもりもり食べて日に日に仔魚が大...