さかな料理 世界の魚料理 大英帝国・イギリス よくクイズでイギリスの正式名称を答えなさいという出題があります。 答えは「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国(The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland)」という非常に長いものです。 世界に先駆けて17世紀に産業革命を成功して、フランス軍を... サカマ
さかなの旬 “氷見のぶり”が旨い秘訣はここにあり 全国サカマ読者の皆さまこんにちは。 私事でございますが、この記事は執筆開始から200記事目になりました。 日頃より誠にありがとうございます。 今後も様々な視点から魚や漁業について綴ってゆきたい次第でございます。 何卒、隅から隅までずずずーいとご贔屓の程を御奉り願います。 さて富山県の氷見漁港で水揚げされる寒ブリブランド... サカマ
さかな料理 世界の魚料理 ロシアにようこそ! ロシア料理といえばボルシチ、ピロシキ、ビーフストロガノフあたりを想像しますね。 さてロシア料理では魚が占めるウェイトってどんなものなんでしょうか。 有名な肉料理が多いので、余り魚料理なんてなさそうな気がしますが…とんでもない。 ロシアでは魚料理の文化が深く刻まれているのです。 18世紀のロシアでは人々の一日の食事量の半... サカマ
さかな料理 世界の魚料理 インドネシア料理あれこれ 日本から飛行機で6時間、赤道直下のインドネシア首都・ジャカルタに到着します。 入国審査を済ませて空港ターミナルの出口を抜けると、重く甘い香りと共にムワッとした南国特有の暑さがお出迎えします。 インドネシアは東西に5,110キロメートルと非常に長く、1万3,446島という世界最多の島嶼を抱える国です。 約300の民族で構... サカマ
さかな料理 世界の魚料理 スペイン・パエリア スペイン料理は勿論、欧州の料理を思い浮かべたとき、真っ先に出て来るのが“パエリア”ではないでしょうか。 バレンシアオレンジでお馴染み、スペインの東に位置するバレンシア地方がパエリアの発祥の地です。 バレンシア地方は温暖な地中海性気候がもたらす豊富な野菜と果物、目前の地中海より様々な海の幸が獲れるのです。 そしてスペイン... サカマ
さかなの旬 セコガニ(季節の魚) セコガニとはズワイガニのメスのことをいいます。 深海に生息するカニで、日本では重要な食用種です。 日本海の荒波の中を生きてきたズワイガニの身は、とてもむっちり詰まっております。 大きな殻の中の美しい身は大変歯ごたえがよく、上品な深い旨みとカニ独特の甘みがたまりません。 また濃厚なカニ味噌はとても旨いです。 また、メスの... サカマ
さかなの知識 ドローンと漁業 小型無人機「ドローン」が有名になったのは3年ほど前、米国・アマゾン社が商品配達に活用する方針を打ち出したときでしょうか。 その表明を受けてDHLやEMS、FEDEXなど世界的規模の運送業者は、輸送の効率化や省力化を目指してドローン活用の検討を始めました。 ただし、人口密集地の飛行をするときの安全性、積載重量などを巡り、... サカマ
全国の漁港紹介 地魚バーガーが旨い!全国編 前回は首都圏近隣で販売している地魚ハンバーガーについてご紹介しましたが、今回は全国に存在している地魚ハンバーガーをご案内いたしましょう。 ■静岡■ 沼津港の新名所「港八十三番地」にあるご当地ハンバーガーショップです。 駿河湾で獲れたての魚を贅沢に使用したハンバーガーが有名です。 深海魚ノギスを使った“深海魚バーガー”を... サカマ
全国の漁港紹介 地魚ハンバーガーが旨い!関東編 昨年2月、こちらの記事にて沖縄県の北谷町漁協で販売している“ワタリガニバーガー”について紹介しました。 脱皮したての柔らかなワタリガニを竜田揚げが、タルタルソースを添えたふっくらとしたバンズに挟まっています。 何よりこのハンバーガーのキモとなるものがワタリガニの味噌で、タルタルソースと渾然一体となった味わいがたまりませ... サカマ
さかなの旬 ヒメジ(季節の魚) 桃色の華奢な姿が「遊女魚」、「姫魚」と艶な名前で呼ばれます。 また二本のヒゲが特徴で、このヒゲで砂地の中の餌となる小型甲殻類を探し当てます。 欧州ではルジェー(赤い色合い)と呼ばれる高級魚で、ムニエルなどに使われます。 古代ローマ時代の話では、「(南地中海で捕れた)ヒメジは1ケースで奴隷一人分、と言われるほど高価だった... サカマ