そもそもアカマンボウってどんな魚?
名前に「マンボウ」とついていますが赤マンボウは、マンボウの仲間ではありません。
赤マンボウとは、アカマンボウ目アカマンボウ科 に属し深海魚として、世界中の温帯・熱帯の海に生息しています。
体型は円盤型で押し潰されたかのように平たい形で銀色の肌に白いマダラ模様をしており、尾びれや背びれが赤いのが特徴的です。
大きいもので2m程度で重量は300kgほどになることもあります。
あまりの大きさに、丸々のまま流通することが難しいためあまり見慣れない魚となっています。
関東地方では別名「マンダイ」とも呼ばれています。
アカマンボウはまずい?どんな味がするの?
CVo5YL_BSgd/?utm_source=ig_embed
赤マンボウの身は腹の部分は赤身がかっていて、背の部分は少し筋が多くあります。
切り身にすると見た目はマグロにとても似ていて、味は部位によって大きく変わっており、腹の部分と背の部分で味が違っています。
脂がのっていて甘味があるのが、腹の部分であり、熱を通しても硬くならず美味しく味わうことができます。
また、背の部分は脂が少なく筋が多くありますが、さっぱりした味わいでクセがないので、食べやすくなっています。
味や食感としては、マグロにとても酷似していることから、マグロの代用魚として寿司店ではネギトロに赤マンボウを使用していると噂話もされるほどです。
食用として食べることができ、味も美味しいことから、回転寿司にもマンダイという寿司ネタで、赤マンボウが提供されています。
寿司以外にも、刺身でも脂がのっており、スーパーなどで切り身として販売されており、美味しく味わうことができる魚となっています。
アカマンボウが美味しい旬の時期はいつ?
漁獲量や流通量があまり多くなく、はっきりとした旬の時期がわかっていません。
そのため専門に漁獲をされずに、マグロの延網などで一緒に混じって漁獲されることで食べることができます。
そのためマグロの水揚げ時期の12〜1月にかけて美味しく味わうことができるのではないでしょうか。
また、温帯・熱帯を好む赤マンボウは沖縄県での水揚げが多くされ、沖縄県の漁業協同組合を調べてみたところ、2月〜5月にかけて水揚げされています。
このように時期によって、味の変化が少ない魚となっているため旬を気にしなくても、美味しく味わうことができる魚となっています。
サカマアプリなら全国の港から
産地直送・新鮮なお魚をお求めになれます!
漁師さんから直送の獲れたて鮮魚を食卓に!
美味しい魚はこちらから!
アカマンボウを美味しく食べることができるレシピは?
マグロのような食感と味がする赤マンボウは、刺身や寿司としても美味しく食べることができる魚なので、まずは、そのままの味を楽しむ食べ方をおすすめします。
熱を通しても身が硬くならず美味しく味わうことができるので、フライや煮付けにしても美味しく味わうことができます。
さまざまな調理が可能で、カルパッチョや塩焼き、バター焼きなどもあります。
そこで、赤マンボウを美味しく味わうことができるレシピを紹介いたします。
赤マンボウのフライ
スーパーで購入することができる、切り身を使用いたします。
切り身を適当な大きさにカットし、切り身の両面に塩コショウを適量ふりかけて下味をつけます。
小麦粉・溶き卵・パン粉の順番で塗していき、180度程度の油で揚げていきます。
衣がきつね色になったら、油から出し油をよく着れば完成となります。
外はサクサクで中はしっとりして、ソースやタルタルソースで美味しく味わうことができます。
赤マンボウの煮付け
赤マンボウの切り身を使用いたします。
鍋に水と昆布を入れ、30分ほど置いておきます。
その後、生姜と調味料の酒と砂糖を加え、煮立たせます。
煮立ってきたところに赤マンボウの切り身を入れ、アクが出てきたら取り除きます。
醤油を加えて、落とし蓋をして中火で7分〜10分ほど煮詰めれば完成いたします。
しっとりして甘塩っぱいタレが赤マンボウの身と絡まって美味しく味わえます。
アカマンボウの味についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、サカマでは以下のトピックについてご紹介してきました。
- そもそもアカマンボウってどんな魚?
- アカマンボウはまずい?どんな味がするの?
- アカマンボウが美味しい旬の時期はいつ?
- アカマンボウを美味しく食べることができるレシピは?
サカマでは、魚に関する様々な情報をご紹介しております。
よろしければ、ぜひ他の記事もご覧ください!
[widget id="custom_html-2"]