そもそもアマダイってどんな魚?
甘鯛とは、スズキ目キツネアマダイ科の全長20~60センチ程度の魚の総称で、おもにインド太平洋の大陸棚に生息しています。体全体を覆う可愛らしいピンク色と細長い形が特徴で、海底に巣穴を掘って生息しています。
細かく分けるといくつかの種類が確認されている甘鯛ですが、日本では南日本近海でアカアマダイ、シロアマダイ、キアマダイがよく見られます。この3種類は味も良く、高級魚として取引されています。
そんな甘鯛ですが、一体どんな味がするのでしょうか?今回は、甘鯛の味の特徴についてご紹介していきたいと思います。
アマダイはまずい?どんな味がするの?
甘鯛はどんな味がするのかご存知ですか?名前に「鯛」がつくからには鯛の仲間だと思われるかもしれませんが、実は甘鯛は鯛ではなく、スズキの仲間です。
海底に棲む甘鯛は底引き網や延縄漁で漁獲される高級魚で、山口県や長崎県、島根県などの西日本が産地です。「鯛」に同じく、一般的な家庭の食卓用というよりも料亭のイメージが強い魚ですが、産地付近のスーパーでは家庭向けに販売されていることもあります。
鯛の仲間ではないものの、その味は鯛に負けるとも劣らないほど美味!甘鯛は真鯛と同じ白身魚で、あっさりとした味わいです。それでいてしっかり旨味と、ほんのりと甘みもあります。上品な味を楽しめる魚なのです。
とても美味しい甘鯛ですが、水分が多いために水っぽいという難点もあります。そこで甘鯛は、刺身のように生で食べるよりも、加熱調理で水分を飛ばしてから食べる方がより美味しく食べられると言われます。もし刺身で食べる場合には、コブ締めにするのがおすすめです。
また、鱗まで食べることができるので、料亭などでは、熱した油をかけてパリパリにして食べる鱗焼きという調理法がよく使われます。
くせのない味のため、様々な料理に対応できる甘鯛は、老若男女問わず多くの人に愛されています。
アマダイが美味しい旬の時期はいつ?
甘鯛の旬はいつ頃なのでしょうか?
甘鯛は年間を通して比較的安定的に漁獲される魚ですが、その旬は晩秋から冬にかけてであると言われています。しかし漁獲される地域によっては夏頃や春頃が旬であるとされることもあるようです。
つまり、基本的に1年を通して安定的な美味しさを提供してくれる魚であると言っても過言ではないでしょう。
アマダイを美味しく食べることができるレシピは?
ここでは、甘鯛の魅力を最大限に引き出すことのできる美味しいレシピをご紹介していきます。
スーパーではあまり見かけることのできない魚かもしれませんが、もし手に入る機械があれば是非作ってみてください。
甘鯛の松笠揚げ
鱗まで食べられる甘鯛の特徴を生かしたレシピです。塩で味つけしているだけなので、甘鯛の旨味を存分に味わうことができます。
1:甘鯛を、鱗を取らずに3枚おろしにする。
2:鱗の面を水に浸す。
3:身の部分に小麦粉をつけ、鱗の方から油に投入し、2~3分程度揚げる。
4:鱗がパリパリになったらひっくり返して身にも火をしっかり通す。
最後に軽く塩を振ってから食べると美味しくいただけます。揚げる時間が長すぎると鱗がめくれて取れてしまうので気を付けてください。
甘鯛の煮つけ
柔らかい身と上品な味わいが煮つけにもぴったり。ご飯がすすむ1品です。
1:甘鯛の鱗や内臓を取る。
2:身全体に熱湯をかけて臭みを抜く。
3:ショウガ適量、みりん大さじ1、酒大さじ1、めんつゆ100cc、水200ccと、下処理をした甘鯛を一緒に鍋で10分~15分程度煮る。
あまり長時間煮込んでしまうと身がパサパサになったり煮崩れたりしてしまうので、よく様子を見ながら調理してください。魚をひっくり返すと崩れる要因になるので、魚にはあまり触らず煮るのがポイントです。
アマダイの味についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、サカマでは以下のトピックについてご紹介してきました。
- そもそもアマダイってどんな魚?
- アマダイはまずい?どんな味がするの?
- アマダイが美味しい旬の時期はいつ?
- アマダイを美味しく食べることができるレシピは?
サカマでは、魚に関する様々な情報をご紹介しております。
よろしければ、ぜひ他の記事もご覧ください!
[widget id="custom_html-2"]