
さかなの旬
さかなの旬の記事一覧


トビウオ(飛魚)は、地方によって、アゴ(長崎・福岡・島根・鳥取・能登)、トビ(関西)、ウズ(三重)、ツバクロ(石川)、フルセン(紀州)、タチョ(富山)、マイオ(焼津)などと呼ばれて親しまれています。 トビウオは、なんといってもタタキや刺身で食べるとおいしい魚です。 トビウオといえば飛翔(ひしょう)ですが、『和漢三才図会...

春といえば、新生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。 そんな新生活も出世魚のように、スイスイと流れに乗れるよう、鱸(スズキ)の紹介をします! スズキはブリやボラと同じように、幼魚から成魚までの間に何回か名を変えるため、出世魚として有名です。 背は青黒く、全体に銀白色に輝き、形はあくまでもスマートな流線形で、...

鰆には旬の時期が二つあります! 関東では12月から2月の冬の期間が旬とされ、 関西では3月から5月がの春が旬とされています。 なぜ、さわらには旬が二つ存在するのでしょう 本当に一番おいしい季節は? 魚に春と書いて、鰆(さわら)なので、一見は春が旬でいちばんおいしく食べれると思われがちですが、身が一番おいしい旬は実は冬で...