ヨーロッパに古くから伝わる巨大イカの化物、「クラーケン」は船乗りに恐れられた存在でした。 クラーケンに遭遇したなら船は転覆され、人は一人残らず食われてしまうと信じられていたのでした。 やがて近代になり様々な事象が科学的に解明され、海洋やそこに住む生物についても研究が進みます。 その中で数メートル以上の巨大なイカが深海に...
さかなの豆知識
さかなの豆知識の記事一覧
日本には東京都が管轄の小笠原諸島、鹿児島県が管轄の熊毛、奄美諸島、沖縄県が管轄する宮古、八重山諸島などの尖閣諸島など沢山の離島が存在します。 島の周辺は海に囲まれ、豊かな水産資源があるのです。 地域の特産の魚が獲れ、漁業産業がさかんな一方で、消費地と距離があるために鮮度が保つのが難しいという流通の課題がありますが、鹿児...
「美しいものには棘がある」そんな諺が昔からありますね。 高校時代、クラスで一番美人と言われた○○ちゃんに告白したら、非常に激しくきつい言葉で断られて、しばらく落ち込んでしまった友人の顔が思い出しましたよ。 調子乗りだった彼が寡黙でニヒルになりモテ期が到来したことを目の当たりにして、私を始め他の友人たちは真似をしたのは言...
奈良県郡山市は金魚の産地として大変有名ですね。福島県にも郡山市があります。こちらは全国でも有数の養殖鯉の産地です。 金魚はもっぱら観賞用としての価値が高く、食材としての対象にはならないようですが、鯉は立派に食材として利用されています。錦鯉などは観賞用として取引されています。 福島県郡山市では、養殖業者と連携して、鯉を郷...
♪何の因果で貝殻漕ぎ習うた 色は黒うなる身は痩せる♪ ♪浜村沖から貝殻が招く 嬶よ飯炊け出にゃならぬ♪ ♪帆立貝なら帆立てて行こうよ 私ゃあなたの身を立てる♪ 鳥取県の民謡「貝殻節」の一節です。 鳥取県気高郡気高町浜村温泉地方では、何年かに一度帆立貝が大量に発生するといわれ、巨大な鋤簾(じょれん)を使って帆立を漁獲する...
日本にはマガキとイワガキが主流の貝で、各々生活環境が異なることと食べる旬が違うことを綴りました。 マガキは天然貝以外に、養殖貝も広く流通されています。 養殖は一年飼育したのち水揚げして販売されるので小ぶりな貝が多いですが、イワガキは天然貝の割合が多く、数年に渡り成長した貝はかなり大ぶりで殻長が20センチを超える個体もあ...
生ガキ、カキフライ、焼き牡蠣、カキ鍋…牡蠣料理は様々なバリエージョンで楽しめ、そしてとても旨いですね。 この旨みは岩に着底してからほとんど動かないので、貝の筋肉が退化して内臓が殆どを占めています。 そのため、カキの風味は内臓の味が強いのです。 タウリンや亜鉛ミネラルを豊富に含み、糖質の50%以上がグリコーゲンで、肝機能...
興味あるタイトルでテレビ大阪が2時間のスペシャル番組を放映しました。アメリカとスペインのイカ漁師をゲストに招き、日本のイカの美味しさの秘密に迫りました。 漁獲方法、流通方法、調理方法についてゲストに見学させて、自国との違いを浮き彫りにしていました。 まず漁獲方法の紹介ですが、イカを弱らせない漁の仕方として紹介しました。...
醤油は大豆からしかできないわけではありません。一般に普及している醤油と呼ばれるものは、もともと穀醤と呼ばれていました。 日本には穀醤のほかに、古くから肉や果物で作った醤油がありました。醤油の種類を挙げてみます。 <穀醤> 米・麦・豆など穀物を発酵させて作った醤油。醤油、味噌の原型。 <草醤> 野菜・果物などを発酵させて...
うどんやラーメンなど麺好きな人は、毎日1食は麺を食べる人もあれば、3食とも麺を食べる人もいます。いくら好きでも食べ過ぎはよくありません。炭水化物=糖質の摂りすぎは危険です。 人の一日のエネルギー必要量は、男性で2660kcal、女性で1995kcalです。炭水化物のエネルギー量は4kcal/gであり、仮に60%と考える...