船曳網漁業(知事許可漁業または免許漁業) 小型の漁船2そうで、走行しながら網をひく漁法です。 しらす船曳網とは、しらすの群れを見つけ、その魚群を取り囲むように網を入れ、その網をゆっくり曳くことで、しらす群れを網に入れて漁獲する漁業のことです。この漁法は、曳網という漁法で、漁獲対象となる魚種により網の目合や形状も異なりま...
漁法紹介
漁法紹介の記事一覧
刺し網(固定式刺し網)漁業 (免許漁業または知事許可漁業) 刺網は、魚の通り道に帯状の網を仕掛け、その網に魚が刺さったようになることから「刺網」と呼ばれます。網の上に浮子(あば=浮き)、下には沈子(ちんし=オモリ)をつけて、垂直に網を張ります。 魚種や地形によって網目や大きさを変え、海底に固定しておく「底刺網」、水中の...
延縄漁業 (自由漁業) 漁獲される魚 :タイ、アマダイ、フグ、カサゴ、アカムツなど 延縄漁業とは、一本の幹縄にたくさんの枝縄(延縄)をつけて、延縄の先端に釣り針をつけた漁具で行われる漁法です。 延縄漁は昔から行われた漁法で、延縄を漁場に仕掛けて、しばらくの時間放置してから回収します。 作業量や時間で漁師の負担が多く、網...