前回は徳川時代ではシラウオは非常に高貴な魚として扱われており、徳川時代の間ずっと毎年将軍に献上されていたことを綴りました。 なお、軍に献上するシラウオを獲る舟には御用幟(ごようのぼり)を立てて、漁師たちは背中に“佃”と染め抜いた赤い半襦袢を着て、藁の帯を締めた勇ましい出で立ちであったといい、佃島や隅田川のシラウオ漁は錦...
シラウオの記事一覧
まだまだ今が極寒の真冬と思っていても、セリやウドなど春の七草が八百屋の店頭に並び一足早い春の訪れを感じます。 そして早春の気配を告げる魚として“シラウオ”がありますが、これによく似た魚で2,3月が旬の“ワカサギ”もあります。 今回はシラウオとワカサギについてお話をしてゆきたいと思います。 夏目漱石の句に「ふるい寄せて白...
早いもので、あと2日経つと4月に入りますね。 日に日に街は春めいてきて、家近所の桜並木が2分咲きとなりました。 来週は花見のいい日和になることでしょう。 暖かな南風を受けて桜並木の道のりを歩きながら、屋台の焼鳥をほおばりつつビールを煽る…ああ考えただけで幸せだ。 今年は満開の頃合いがいい天気だとよいのですが。 さてさて...
寿司のネタには欠かせないシラウオです。 シラウオの軍艦巻きの食感は最高ですね! 河口や汽水域に生息します。 春の季語の魚ですが、年間を通じて水揚げがあります。 江戸時代は東京湾内でもシラウオが獲れ、隅田川河口で産卵のためにやって来たシラウオを獲っている漁師の姿がありました。 寿司ネタ以外に江戸前天ぷらなど割烹や料亭では...