全国の漁港紹介 日本各地で急増中!2024年のご当地サーモンはこう変わる ご当地サーモンとは? ご当地サーモンとは、日本各地で地域の特色を活かして独自に養殖されるサーモンの総称です。これらのサーモンは、各地の自然環境や地域資源を利用して養殖され、地域のブランドとして位置付けられています。背景として、2020年以降のサーモン輸入価格の上昇が国内需要を刺激し、輸入に依存せずに国内で養殖する動き... sakamako
さかなの知識 美味しいまぐろの見分け方と保存方法【知っておきたいポイント】 新鮮なまぐろは格別の美味しさを約束しますが、その選び方は一筋縄ではいきません。輝くような赤身ととろける脂、まぐろ一つをとっても種類や産地によって味わいは大きく変わります。この記事で紹介する「美味しいまぐろの見分け方と保存方法【知っておきたいポイント】」をマスターすれば、あなたもまぐろ通に。さあ、まぐろ選びの基礎知識から... サカマ
さかなと地球環境 オレ、島で魚育ててます。 はじめまして、今回よりこちらでコラムなどの投稿をさせていただきます。 結城嘉朗と申します。 まず、今回は自己紹介を少しさせていただこうかと思います。 私は、宮崎県延岡市にある島浦島という離島に住んでおり、実家の有限会社 結城水産で養殖業を営んでいます。 島浦島は本土から船で10分程度の距離にありまして、比較的近い離島で... 結城嘉朗
さかなの知識 IoTを活用したスマート漁業の実験 本年8月8日、NTTdocomo(以下、ドコモ)と日本IBMでは第一次産業に向け、人工知能(AI)を利用したIoTソリューションの提供を9月中旬より提供することを発表しました。 ドコモが開発する「自然対話エンジン」、「画像認識エンジン」、日本IBMが提供する「IoT分析プラットホーム」を連携させて、カメラから得た画像情... サカマ