さかなの知識 函館の最高級ブランドブリ・下山スペシャルに迫る 首都圏のとある料亭。 ここは高級料亭で名を馳せており、ミシュランで三ツ星を獲得しています。 四季の食材をふんだんに使用した繊細な味わいに、食通を唸らせるほどです。 板長が冷蔵便で届けられた発泡スチロールの箱を見て、いつもは厳しい目がほんの少しほころびました。 発泡スチロールの箱には黒いステッカーが貼られており、「下山ス... サカマ
さかなの知識 魚の脂と栄養的価値 冬の魚がとても美味しく感じられる理由の一つに、「脂の多さ」ということが挙げられます。 例えば寒ブリ、ブリそのものが持つさっぱりとした身の旨さと、脂の甘さが相まって口の中でとろける味わいが楽しめるのが醍醐味です。 先日、2週間の海外旅行に行って参りましたが、帰国して羽田空港の税関で並んでいるとき、頭の中は寒ブリの刺身やノ... サカマ
さかなの旬 寒ブリの季節がやってまいりました 寒ブリの季節になりました。 春に産卵期を迎えるので、今は身に沢山栄養を付けている最中です。 こってりとした濃厚な脂の甘さと、ブリの身の柔らかい旨さが一粒で二度味わえます。 刺身など生で寒ブリの素の旨さを味わうのもよし、火を通してブリの 濃厚な旨さを引き出すのも良し。 画像出典元:http://nori18leo.coc... サカマ
さかなの旬 寒ブリが旨い季節になりましたね…ブリあれこれ② 前回、ブリの生活史について綴りました。 さて、「寒ブリ」の水揚げは富山県の氷見がとても有名です。 そこに寒ブリが集まる理由、それはブリの回遊行動と密着な関係があるのです。 成長を続け、すっかり成魚になったブリは産卵活動に参加します。 春から夏にかけて、ブリは対馬海流に乗って日本海を北上し続けます。 1,500km以上の... サカマ
全国の漁港紹介 薄井漁港(鹿児島県出水郡長島町) 前回、モジャコ漁とはブリの稚魚を養殖のために捕獲することをお話ししました。 ブリの養殖を本格的に取り組んでいる漁港が、鹿児島県の薩摩半島の北端と天草下島に挟まれた長島という小さな島にあります。 この漁港は薄井漁港といい、出水郡長島町に存在します。 海岸線が長い長島周辺海域には小さな島が18島以上あり、狭い海峡に入り江が... サカマ