トビウオ


トビウオの語源は字のごとく「飛ぶ魚」からきています。
飛ぶ姿が勇ましいトビウオ、見たことがある方もいらっしゃることだと思います。
英名でも「フライングフィッシュ」と呼ばれ、日本では、単に「トビ」と呼ぶ土地も多く、九州や日本海側では「アゴ」とも呼ばれます。
飛魚は魚類で唯一空を飛べる魚で、尾びれで水面をたたき、胸ビレを広げて飛翔し、そのまま滑空します。
10mの高さに飛び跳ね、距離にして400m、42秒飛行したという記録も認められています!
飛魚は世界に50種以上、日本近海にも30種近く生息し、春が旬の春トビと夏が旬の夏トビの二つのグループに分けられます。
しかし、一般に多く流通しているトビウオは、夏が旬と言ってでしょう。
ダツの種に属する魚で、太平洋、インド洋、大西洋の亜熱帯から温帯の海に生息しています。
飛ぶ魚であることもあり、内蔵の比率が少なく、鮮度がおちにくい魚です。
くさや、ダシ用の干し物、蒲鉾、ちくわなどの原料にされ、寿司ネタの「とびっこ」は飛魚類の卵。近年、多くは台湾・インドネシアなどから輸入されています。
また、トビウオは脂が少ないので、刺身にするとトビウオ本来の味と旨さが存分に楽しめます。
ワサビよりも生姜とネギが合います。
新島や八丈島ではトビウオをくさやの原料に使用します。
房総半島ではなめろうの原料として使用されています。
画像出典元:http://d.hatena.ne.jp/teitarakuen/20140325/p1

新鮮な鮮魚が手軽に買える、サカマアプリ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事